レーザの基礎【3】 レーザビームの伝送・集光,偏光

2.5 レーザビームの伝送

発振器からのレーザビームの伝送には,ファイバー光学系を使って伝送する方法と,ミラーを使って伝送する方法がある。

図30 YAGレーザにおけるファイバー伝送の模式図
図30 YAGレーザにおけるファイバー伝送の模式図

固体レーザ発振器からのレーザビームは,ガラスを透過するため,ファイバー光学系を使って伝送することが一般的である(図30)。

ファイバーレーザはレーザ発振器としてのファイバーモジュールから直接加工光学系にレーザビームを伝送することも可能である。光ファイバーはレーザビームを伝送するコアと外側のクラッド層からなり,コアの中に照射されたレーザビームがクラッドから反射するようにある角度よりも小さい角度で光ファイバーに照射されなければならない。

そうでなければ,光ファイバーの中のレーザビームは,クラッドに対して大きな角度で照射されることになり,クラッドから完全に反射されず,クラッド内やクラッドの外部に漏れることになる。そうすると,レーザビームが完全に伝送されず,光ファイバーを痛めることになる(図31)。

図31 ファイバーへのレーザビームの入射の模式図(上:所定の入射角度以下,下:所定の入射角以上)
図31 ファイバーへのレーザビームの入射の模式図(上:所定の入射角度以下,下:所定の入射角以上)

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • レーザ加工の基礎の基礎【1】 Laser Technology Fountain 門屋輝慶 2025年07月14日
    • レーザの基礎【2】 波長,エネルギー・出力,CW/パルス発振 Laser Technology Fountain 門屋輝慶 2025年05月12日
    • レーザの基礎【1】 発振器 Laser Technology Fountain 門屋輝慶 2025年04月11日