Neg,CO2レーザーでビア加工が可能な大型基板開発

日本電気硝子(Neg)は,基板の大型化が求められる次世代半導体パッケージ向けに,515x510mm大型パネルサイズのガラスセラミックスコア基板「GCコア」を開発した(ニュースリリース)。

近年,データセンターの需要や,生成AIの普及に伴い,これらに使用される半導体にはさらなる高性能化が求められている。これに対応するためには,チップレットにより,複数のチップを一つのパッケージに収める必要があり,そのために基板の型化が必要となっている。

また,半導体の性能向上のために基板に搭載するチップの型化が進んでおり,これら規模なチップをより効率的に配置するためにも,型の基板が必要。このような課題に対し,同社は昨年6月にガラス粉末とセラミックス粉末の複合材を用いたGC コア(300mm角)基板を開発し,半導体メーカーに提案してきた。

同社は,この基板は,一般に広く普及しているCO2レーザー加工機を用いて高速かつクラックレスの穴開け加工が可能であるため経済的で,量産コストの低減が期待できるとしている。

その他関連ニュース

  • 東大ら,ナノシート酸化物半導体トランジスタを開発 2025年06月10日
  • NAISTら,高移動度/低抵抗酸化物半導体ナノシート開発 2025年06月10日
  • 東大,半導体ガラス基板へ微細レーザー穴あけを実現 2025年06月02日
  • 日本電気硝子,次世代半導体向け加工対応基板を開発 2025年05月28日
  • 日本国際賞,デュプイ氏がMOCVD法の開発で受賞
    日本国際賞,デュプイ氏がMOCVD法の開発で受賞 2025年04月17日
  • TDKら,超高速で光検出する超小型光電融合素子開発 2025年04月16日
  • KEK,動作中の半導体デバイスの内部構造を可視化 2025年04月11日
  • 浜ホト,光半導体製造後工程の新工場が竣工 2025年03月28日