ニコン,金属3Dプリンター向け粉体供給機を発売

ニコンは,金属アディティブマニュファクチャリング装置(金属3Dプリンター)「Lasermeister 102A」に金属粉体を供給するオプションユニット・粉体供給機「Additional Powder Feeder(APF)」を発売すると発表した(ニュースリリース)。受注開始時期は2024年末予定。

航空宇宙,防衛,エネルギーなどの分野において,高温といった過酷な条件下でも,部品の耐久性や耐食性など安定した性能の確保が重要となっている。既存の金属材料だけでは部品の要求性能を満たさないケースがあるため,既に一部の大学や企業の研究機関などにおいて,複数の金属を組み合わせた特殊な合金の開発が進んでいるという。

このようなニーズに対し,同社は少量からの合金開発を可能とするAPFを開発した。この製品は,DED(Direct Energy Deposition)方式でコンパクトな筐体の「LM102A」向けのオプションユニットで,少量の金属粉体から合金開発を実現したという。大学の研究室や企業のラボでも設置することが可能だとしている。

また,ユーザーのニーズに応じAPFを2台~4台まで変更可能で,最大4種の異なる金属粉体を供給可能だとしている。想定されるアプリケーションは,合金開発,機能性材料開発,傾斜機能性材料開発だという。

■主な仕様は以下の通り。

サイズ(WxDxH)2442mmx750mmx1750mm
重量559.5 kg
最大粉体積載量5 kg~20kg

その他関連ニュース

  • NIMS,3Dプリンターで耐熱鋼の性能を10倍向上 2025年04月21日
  • 阪大,金属3Dプリンタで金属製自己触媒反応器を開発 2025年04月16日
  • ニコン,加企業/大学と金属AMの共同研究協定締結 2025年04月07日
  • 東大ら,3Dプリンティングで材料強度の向上を実現 2025年03月25日
  • 阪大,金属3Dプリンターでハイエントロピー合金実現 2025年03月13日
  • 阪大,金属3Dプリント向け高機能生体材料開発に知見 2025年03月05日
  • ニコン,AM技術の開発拠点を埼玉に開設
    ニコン,AM技術の開発拠点を埼玉に開設 2025年02月04日
  • 阪大,3Dプリンティングで3種の結晶配向を制御 2025年01月09日