5. まとめ
これまで独自開発したDUV面光源UV-LAFiの応用開拓のため,光源の特長を活かして応用に最適な光源を開発して提供してきた。従来のDUV光源では対応できなかった新たな応用を開拓して市場参入を果たしたが,今後は水銀ランプ代替を目指した開発にも力を入れていく。
当社が提供できるのはカスタム光源だけでなく,電源や駆動回路を合せた光源ユニット,点灯制御ソフトウエアを合わせたシステム製品も可能であり,顧客の要望に合ったものを提供してUV応用市場へのさらなる浸透を図り,水銀フリー化に貢献していきたい。
謝辞
海中防藻装置の効果検証実験の写真をJAMSTEC技術開発部 中野善之博士にご提供頂きました。
参考文献
1)Kenji Awamoto et. al., “Current Status of the Flexible Surface Light Source Development using LAFi Technology”, Proc. IDW ’15, pp. 619-620, (2015).
2)篠田 傳,他,「プラズマ技術を用いた深紫外線面光源(UV-LAFi)の技術とその応用」,月刊OPTRONICS(2018)No. 2.
3)粟本 健司,他,「プラズマ方式水銀フリー深紫外面光源の開発」,2018年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会,2018年9月
4)平川 仁,他,「水銀フリー深紫外UV-LAFi光源のデバイス技術と応用」月刊OPTRONICS(2021)No. 6.
5)小黒 美樹,「赤潮に関連した海水の紫外吸収スペクトルと赤潮発生についての2, 3の考察」全国公害研究会誌 JELA0701011, 1982
6)中野 善之,他,「深紫外線面光源を用いた係留機器用生物付着防止装置の開発」2023年日本海洋学会秋季大会,2023年9月
7)K. Shinoda et. al., “Development of novel far-UVC light source for high germicidal effects and low human health risk”, IEEE-IPC, Nov. 2023.
①アワモト ケンジ
所属:㈱紫光技研 取締役
略歴:1986年岡山大学大学院工学研究科卒 工学修士
1986年㈱富士通研究所入社,1998年ディスプレイ研究部 主任研究員
2007年篠田プラズマ㈱ 取締役
2015年㈱紫光技研 執行役員,2023年取締役

②ヒラカワ ヒトシ
所属:㈱紫光技研 取締役
略歴:1994年電気通信大学大学院 電気通信学研究科電子工学専攻卒 工学修士
1994年富士通㈱入社 プラズマディスプレイパネル開発
2007年篠田プラズマ㈱
2015年㈱紫光技研 執行役員,2024年取締役

③ヒダカ タケフミ
所属:㈱紫光技研 執行役員
略歴:1988年神戸電子専門学校情報技術部情報工学科卒
2014年篠田プラズマ㈱
2015年㈱紫光技研 執行役員,商品設計部長
④マキノ テツヤ
所属:㈱紫光技研 執行役員
略歴:1992年金沢工業大学院工業研究科卒 工学修士
1992年富士通㈱入社
2005年富士通周辺機器㈱
2006年篠田プラズマ㈱
2017年紫光技研 執行役員,製造部長
⑤ヒラヤマ ミツヤ
所属:㈱紫光技研
略歴:1991年東京理科大学 理学部化学科卒
1994年東京大学大学院理学研究科化学専攻卒 工学修士
1988年神東塗料㈱入社 研究開発部
2024年㈱紫光技研入社
⑥シノダ ツタエ
所属:篠田プラズマ㈱ 代表取締役
略歴:1973年広島大学大学院工学研究科電子工学専攻卒
2000年東北大学工学研究科電気通信工学博士課程修了 工学博士
1973年富士通㈱入社 2001年富士通研究所フェロー
2005年篠田プラズマ㈱ 取締役会長,2008年代表取締役会長兼社長
2015年㈱紫光技研 顧問

(月刊OPTRONICS 2025年5月号)