光とレーザーの科学技術フェア2017盛況のうちに閉幕! ─注目した製品をレポート 光とレーザーの科学技術フェア2017がこの11月14日〜16日まで,科学技術館(東京・北の丸公園)において開催された。このフェアは赤外線・紫外線,光学薄膜,分光,レーザー&オプティクスに関わる6つの専門展で構成されるが, […] 2017年12月20日 Photo-Tech News & Report ,PICK UP
ニコン,マルチユース金属3Dプリンターを開発 ニコンはレーザーを用いて金属粉末を溶融・積層する金属3Dプリンターを中心としたマルチユース金属加工装置を開発,SEMICON Japan 2017(12月13日~15日 東京ビッグサイト)に参考出品した。 レーザーを用い […] 2017年12月15日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
豊田産業,レーザーイルミネーションを展示 レーザーイルミネーションの色は2分おきに変化する 淀屋橋WESTイルミネーション2017が12月25日まで開催されている。このイベントは御堂筋イルミネーション2017の周辺イベントの一つで,淀屋橋(大阪市)の南西エリアに […] 2017年12月06日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
光量子ビーム科学シンポジウム2017―光量子ビーム科学コ・クリエーションが開催 量子科学研究機構・理事長 平野俊夫氏 量子科学技術研究開発機構(量研機構)と大阪大学(阪大)主催による光量子ビーム科学シンポジウム2017―光量子ビーム科学コ・クリエーションがこの11月24日,リーガロイヤルホテル大阪に […] 2017年12月06日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
オンセミ,国内FA市場に集中投資へ David Somo上席副社長 オン・セミコンダクターは12月5日,メディア向けに事業戦略説明会を行なった。同社は1999年にモトローラ社からスピンオフしたディスクリート半導体メーカー。製品ポートフォリオは多岐にわたるが […] 2017年12月05日 PICK UP ,ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
シャープのロボホン×光技術 ─注目のレーザープロジェクター 2016年12月号特集「光×ロボット」では,“光”を要素技術として捉え,ロボットに関するその応用研究にスポットライトを当てた。これに関連し,もう一つ注目したロボットを取り上げる。シャープが開発したモバイル型ロボット電話『 […] 2017年12月01日 Photo-Tech News & Report ,PICK UP
3D ロボットビジョンを巡る熾烈な開発競争 バラ積みからのピッキングが求められる 特に工場などのラインで使用するFAロボットにおいて,作業対象物の位置や形を正確に捉えるセンサーは重要なデバイスとなる。中でも部品を乱雑に積んだバラ積みと呼ばれる状態から,特定の部品の […] 2017年11月30日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
注目のFOP─用途開拓を推進へ 株式会社オプトゲートは,光ファイバーを束にした光学デバイス『ファイバーオプティックプレート(FOP)』の取り扱いを開始した。 FOPは,入射された光やイメージをダイレクトに出射面に伝達することができるもので,塩湖が干上が […] 2017年11月30日 Photo-Tech News & Report ,PICK UP
ディスコ,SiCウェハーの新加工手法“KABRA”プロセスを開発 ─SiCデバイスの低コスト化に道! 電力変換や制御を行なうパワー半導体デバイス用材料の一つとして,SiCに注目が集まっている。SiCは絶縁破壊電界強度やバンドギャップがSiに比べて数倍高く,電力損失が少ないという優れた特性を持っているため,機器の省エネ化, […] 2017年11月29日 Photo-Tech News & Report ,PICK UP
SRS顕微鏡のイメージング速度を高速化!動く微生物の個性を測る手法の開発に成功 東京大学大学院工学系研究科・准教授の小関泰之氏らの研究グループは,微細藻類の一種であるミドリムシの個々の細胞に含まれる脂質や多糖類の高速分子イメージングに成功した。 この研究開発は,内閣府の総合科学技術・イノベーション会 […] 2017年11月28日 Photo-Tech News & Report ,PICK UP