生理研,シナプスの情報伝達効率を光で強化 生理学研究所は,生きた動物内で脳神経細胞のシナプスの大きさや機能を1つずつ光で強化することが可能な光応答性酵素を開発した(ニュースリリース)。 シナプスの変化は,記憶や学習,またこれらに関係した神経疾患と深い関係があるた […] 2021年02月04日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,THzで8K映像の非圧縮無線伝送に成功 大阪大学とロームは,300GHz帯のテラヘルツ波を用いることで非圧縮フル解像度8K映像の無線伝送に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 2020年3月には第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスが開始され,そ […] 2021年02月03日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大ら,近赤ハイパースペクトル画像で腫瘍識別 東京理科大学,国立がん研究センター,理化学研究所は,近赤外光を利用したハイパースペクトル画像から消化管間質腫瘍(GIST)を識別する方法を開発した(ニュースリリース)。 GISTは,消化管壁の粘膜下に生じる腫瘍で,内視鏡 […] 2021年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,ワイル強磁性体の新しいスピン機能を開拓 京都大学とニュージーランドVictoria University of Wellingtonは,ワイル強磁性体において,スピン流と電流の間に巨大変換効率が実現できることを発見した(ニュースリリース)。 ワイル物質を始めと […] 2021年02月03日 ニュース ,科学・技術
NTT,光の損失が極少のオプトメカニカル素子 日本電信電話(NTT)は,微小な機械振動子の内部に希土類元素の発光中心を埋め込むことにより,光のエネルギー損失が極めて少ないオプトメカニカル素子を実現した(ニュースリリース)。 半導体チップ上に作られる微小な機械振動子は […] 2021年02月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,人工知能で磁石の磁気パラメータを推定 東京大学,電気通信大学,豊田工業大学,岐阜大学は共同で,人工知能を利用して画像から磁石の磁気特性を推定することに世界に先駆けて成功した(ニュースリリース)。 スピントロニクス分野では,材料の磁気特性の評価に特殊な測定法が […] 2021年02月01日 ニュース ,科学・技術
阪大,新生児黄疸診断を発光指示薬で簡便計測 大阪大学は,黄疸の原因分子である「ビリルビン」に対して,わずかな血液から血中ビリルビン量を計測できる世界初の生物発光指示薬「BABI」を開発した。スマートフォンなどの汎用カメラによる画像撮影を通して簡便に計測を実施できる […] 2021年02月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
豊技大ら,透明感が立体形状知覚を弱めると発見 豊橋技術科学大学と豪University of New South Walesは,物体の厚さを目で見て推定する際に,ガラスのような透明な光学特性をもつ物体は厚みが薄く知覚されることを発見した(ニュースリリース)。 光沢は […] 2021年02月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
OSIT,大面積・長寿命ペロブスカイト太陽電池製作 沖縄科学技術大学院大学(OIST)は,欠陥を低減した新しい製造技術を用いて,安定性と効率を向上させたペロブスカイト太陽電池モジュールを作製した(ニュースリリース)。 ペロブスカイト太陽電池は,この10年あまりで効率が3. […] 2021年02月01日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
量研機構ら,酸化ストレスを光とMRIで検出 量子科学技術研究開発機構,ブルガリア ソフィア大学,ブルガリア科学技術アカデミーは,酸化ストレスに応答して,量子ドットの蛍光とMRIの信号がON/OFFする量子センサーの開発に成功した(ニュースリリース)。 体を傷つける […] 2021年02月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術