東北大,最小直径3.8nmまでの磁気トンネル接合素子を開発 東北大学は,超低消費電力高性能ワーキングメモリとしての実用化が期待されるSTT-MRAMの主要構成要素である磁気トンネル接合素子の新しい方式を提案し,世界最小となる一桁ナノメートルサイズでの動作実証に成功した(ニュースリ […] 2018年02月16日 ニュース ,科学・技術
京大ら,衛星ビッグデータと位置情報を統合解析 京都大学,宇宙システム開発利用推進機構(J-spacesystems),MM総研は共同研究により,衛星ビッグデータと世界位置情報を統合解析する手法を世界で初めて開発し,この手法を用いて作成した標高統計データベースを無償公 […] 2018年02月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,高分子のらせん構造を自在に操ることに成功 京都大学,東京大学,仏ラウエ・ランジュバン研究所は共同で,中性子小角散乱実験と計算科学的手法を組み合わせることで,高分子のらせん構造の右巻き,左巻き構造が溶媒によって自在に変化するという現象の原理解明に成功した(ニュース […] 2018年02月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
玉川大ら,従来の量子受信機がレーザー識別に不適と示唆 玉川大学と愛知県立大学は,従来の量子受信機(逐次型受信機)に対する新たな性能解析法を確立し,この受信機ではレーザー光の識別において必ずしも最適性能を達成できないことを明らかにした(ニュースリリース)。 レーザー光を用いた […] 2018年02月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
トリナ・ソーラー,c-Si太陽電池で変換効率25.04%を達成 トリナ・ソーラーは,開放電圧715.6mVの大面積(243.18cm2)n型単結晶シリコン(c-Si)裏面電極型(IBC)太陽電池セルで,実効変換効率25.04%の新記録を達成したと発表した(ニュースリリース)。 IBC […] 2018年02月15日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,科学・技術
東大,明滅するオーロラの物理プロセスを同定 東京大学の研究グループは,宇宙航空研究開発機構(JAXA)のジオスペース探査衛星あらせ(ERG)の電子・プラズマ波動データを解析し,明滅するオーロラの源たる物理プロセスの同定に成功した(ニュースリリース)。 高緯度地方の […] 2018年02月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大,鉱物中に量子ビットを発見 東京理科大学の研究グループは,カムチャッカ半島のトルバチク火山で発見された鉱物を人工合成し,実験・理論の両側面から,その内部磁気状態を調べた。この結果,同物質の低温磁気状態が,一次元的に強い量子もつれを持った状態であるこ […] 2018年02月14日 ニュース ,科学・技術
産総研,繰返し使える光硬化性接着剤を開発 産業技術総合研究所(産総研)は,接着と脱着を制御でき,繰り返し使える光硬化性接着剤を開発した(ニュースリリース)。 光硬化性接着剤は,室温で塗布でき,すぐに硬化が可能であるという優れた特長により,エレクトロニクス分野や歯 […] 2018年02月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,プラズマの表面張力が光を押し戻すことを発見 大阪大学の研究グループは,高強度の光と物質の相互作用において,物質が星の内部に匹敵する超高圧のプラズマ状態に加熱され,プラズマの表面張力が光を押し戻すことを,世界で初めて理論的に明らかにした(ニュースリリース)。 高強度 […] 2018年02月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,物質の内部に隠れたトポロジーの直接観測に成功 東京大学,理化学研究所,大阪大学,高輝度光科学研究センター,物質・材料研究機構,日本原子力研究開発機構らは,セリウムモノプニクタイドと呼ばれる物質群において,物質内部に隠れたトポロジーの決定に世界で初めて成功した(ニュー […] 2018年02月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術