真空紫外光による光加工技術の新展開

3. 真空紫外光による表面処理

図2 VUVによる表面親水化
図2 VUVによる表面親水化

図2は,VUV光による表面処理の一例として,シリコーンゴムの表面に波長172 nmのVUV光を照射した前後における,水に対する接触角の変化を示している4)図2(a)に示すように,未処理のシリコーンゴムに対する水の接触角は約110℃前後で液滴状を形成するのに対し,照射後の表面では水が基板上に濡れ広がっている様子が見て取れる。

図2(b)は,真空紫外光だけでなく,真空中の酸素プラズマやコロナ放電型の大気プラズマ装置で同様の処理をした表面における,接触角の照射量依存性をまとめたグラフである。ところで,表面励起の効率は装置の出力に依存するため,装置間で一意に処理効率を比較することはできない。従って,図中の処理時間は,あくまで我々が実験をしたときの値であり,照射量と接触角変化のトレンドを見るための目安を表したものに過ぎなく,高出力の装置を使えば当然ながらより短時間で同等の処理が可能であることを強調しておきたい。

図2(b)によれば,いずれの処理方法でも,接触角は照射量が増えるほど低くなり,最終的には計測不能レベルまで小さくなる(ほぼフラットになる)。この傾向は他の材料に真空紫外光を照射した場合でも同様で,我々が試した限りにおいて,テフロンのような化学的に安定性の高い高分子材料含め,様々なプラスチック,ガラス,金属,セラミックスなどで,程度の差こそあれ同様に親水化できることが実証されている。

我々はこのような親水化処理を,例えば,流体系のMEMSデバイスにおける流路内壁の親水化処理による送液性の改善に応用したり,あるいは表面コーティングにおけるプライミング処理として利用している。通常ではコーティング出来ないような素材とコーティング剤の組み合わせでも,表面を親水化(活性化)することによって濡れ性が向上してコーティングが可能となるため,例外はあるものの,様々な材料におけるプライミング処理としてユニバーサルに用いることができると考えられる。

同じカテゴリの連載記事

  • 高出力半導体テラヘルツ信号源とその応用 東京工業大学 鈴木左文 2024年04月09日
  • 半導体量子ドット薄膜により光増感した伝搬型表面プラズモンの高精度イメージング 大阪公立大学 渋田昌弘 2024年03月06日
  • 大気環境情報のレーザーセンシング技術 (国研)情報通信研究機構 青木 誠,岩井宏徳 2024年02月12日
  • 光の波長情報を検出可能なフィルタフリー波長センサの開発 豊橋技術科学大学 崔 容俊,澤田和明 2024年01月15日
  • 熱延伸技術による多機能ファイバーセンサーの新次元:生体システム解明へのアプローチ 東北大学 郭 媛元 2023年12月07日
  • 非破壊細胞診断のための新ペイント式ラマン顕微システム (国研)産業技術総合研究所 赤木祐香 2023年11月14日
  • 長波長光応答性酸窒化物光触媒の製造と水分解反応への応用 信州大学 久富 隆史 2023年11月06日
  • 柔軟モノリス型多孔体「マシュマロゲル」の内部散乱を利用した光学式触覚センサー (国研)物質・材料研究機構 早瀬 元 2023年09月26日