山口大ら,ニオブ酸ナノシートの光操作に成功 山口大学,九州工業大学,東京農工大学は共同で,ニオブ酸ナノシートの光操作に成功した(ニュースリリース)。 グラフェンに代表されるナノシートは,極めて二次元性の高いナノサイズの粒子で,積み重なったときと,一枚一枚のときとで […] 2018年04月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,ミクロな情報量を計算する幾何学的公式を発見 京都大学は,量子ビットの「Entanglement of Purification」(純粋化量子もつれ)と呼ばれる情報量を計算する新しい幾何学的公式を発見した(ニュースリリース)。 ミクロな世界を支配する物理法則は量子論 […] 2018年04月13日 ニュース ,科学・技術
産総研ら,フラーレン誘導体など有機材料を高効率合成 産業技術総合研究所(産総研)は,フロー型マイクロ波合成装置のサイダ・FDSと共同で,以前から両者で共同開発してきたフロー型のマイクロ波加熱装置を改良し,トルエンやキシレンなどの低極性溶媒でも加熱高温化を可能とした連続合成 […] 2018年04月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
市大ら,量子乱流のユニークな構造を発見 大阪市立大学と慶應義塾大学は,極低温状態で発生する量子乱流の発達に伴い,常流体の速度分布が大きく変形することを発見した(ニュースリリース)。 自然界にある,さまざまな気体や液体の流れの多くは,流れが複雑に乱れた「乱流」で […] 2018年04月11日 ニュース ,科学・技術
東大,ペロブスカイト太陽電池を安定化する正孔輸送材料を開発 東京大学の研究グループは,中性で高機能かつ安定な正孔輸送材料「BDPSO」を開発した(ニュースリリース)。 ペロブスカイト太陽電池は「印刷技術」で作製でき,製造コストを大幅に下げるとして急速に注目を集めた。現在では結晶シ […] 2018年04月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大,光合成タンパク質の三次元原子構造を解明 岡山大学の研究グループは,光合成細菌において光エネルギーを捕集し,電子伝達を行なっている巨大な膜タンパク質複合体LH1‐RCの立体構造を,大型放射光施設SPring-8を利用して高分解能で正確に突き止めた(ニュースリリー […] 2018年04月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NIMSら,グラフェンのスピンの向きの制御に成功 物質・材料研究機構(NIMS),量子科学技術研究開発機構,筑波大学,慶應義塾大学らは,グラフェン回路を用いたスピントランジスタの実現にかかせない電子スピンの向きを制御する新技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 スピ […] 2018年04月06日 ニュース ,科学・技術
府大,金ナノ粒子で微生物の生存度を可視化 大阪府立大学の研究グループは,分子修飾した金ナノ粒子と微生物由来の物質の相互作用を利用して,微生物の生存度が測定できる新しい手法の開発に成功した(ニュースリリース)。 細菌の生存度は,衛生管理,抗菌剤の開発,微生物資源の […] 2018年04月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
愛知プロ,かおりを可視化するCMOSセンサー開発 愛知県の産学行政連携研究開発プロジェクト「知の拠点あいち重 点研究プロジェクト」において,同県内外の企業4社が設立したコンソーシアム「CMOS Odor Sensor Consortium(COSCo コスコ)」が “か […] 2018年04月06日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
NICTら,標準外径ファイバで159Tb/s・1045km伝送 情報通信研究機構(NICT)とフジクラは,既存設備でケーブル化が可能な標準外径(0.125mm),3モード伝搬の広帯域波長多重伝送が可能な光ファイバを開発し,159Tb/sで1045kmの伝送実験に成功した(ニュースリリ […] 2018年04月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術