筑波大ら,同時多色発振する有機レーザー結晶を開発 筑波大学,東京大学,産業技術総合研究所,仏ストラスブール大学は共同で,π共役系分子マイクロ結晶からの同時多色レーザー発振に成功した(ニュースリリース)。 有機マイクロ結晶は,結晶端面における光の反射により光を結晶内部に閉 […] 2018年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,Cd/Pbフリー量子ドット緑色蛍光体を開発 東北大学は,テルル化亜鉛のテルルの一部をセレンで置き換えた量子ドットにより,単色光に近い緑色を発する蛍光体の開発に成功した(ニュースリリース)。 ディスプレーで広い色域を達成するには,単色性の高い赤,緑,青の三原色を光源 […] 2018年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,ソフトマテリアルの変形状態を3次元でナノ観察 東北大学,メルビル(ブリヂストン,日本電子)と共同で,nmの分解能で物質の構造を観察することが可能な透過電子顕微鏡(TEM)内で,ソフトマテリアル(高分子ナノ複合材料)を大変形(最大約40倍延伸可能)させながらナノスケー […] 2018年06月22日 ニュース ,科学・技術
東大,強磁場中で重い電子を発見 東京大学の研究グループは,近藤絶縁体YbB12(12ホウ化イッテルビウム)の比熱測定を60テスラまでの強磁場下で行ない,強磁場金属相の電子が通常電子の数十倍重いことを発見した(ニュースリリース)。これは,典型的な多体電子 […] 2018年06月22日 ニュース ,科学・技術
名大ら,新たなロドプシンを発見 名古屋工業大学とイスラエル工科大学らの研究グループは,これまでに全く知られていなかった光応答性タンパク質・ロドプシンを発見し,ヘリオロドプシンと名付けた(ニュースリリース)。 ロドプシンはヒトの目の中で視覚を担う膜タンパ […] 2018年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
北大,熱電変換材料の性能を2倍にできることを実証 北海道大学の研究グループは,狭い空間に電子を閉じ込めることで,熱を電気に変換する熱電材料の性能が従来比2倍に増強できることを,初めて実証した(ニュースリリース)。 熱電材料は,温度差を与えると発電し(ゼーベック効果),逆 […] 2018年06月21日 ニュース ,科学・技術
早大ら,新方式のマイクロ熱電発電素子を発明 早稲田大学,大阪大学,静岡大学らの研究グループは産業技術総合研究所と共同で,半導体集積回路の微細加工技術を応用した,体温で発電する高出力密度の熱電発電素子の開発に成功した(ニュースリリース)。 物質に温度差をつけると起電 […] 2018年06月20日 ニュース ,科学・技術
パナ,高感度TOF方式長距離画像センサーを開発 パナソニックは,視認性が悪い夜間においても250m先にある物体までの距離情報を画像化する,アバランシェフォトダイオード(APD)画素を用いたTOF方式距離画像センサーを開発したと発表した(ニュースリリース)。 対象までの […] 2018年06月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術 ,製品・開発品
理研,光による植物遺伝子の発現制御機構を解明 理化学研究所(理研)の研究グループは,光受容による植物の新たな遺伝子発現制御機構を解明した(ニュースリリース)。 植物は土の中で発芽した後,地上に芽を出し,光を受容することで形態形成を開始する。植物が持っている青色光・赤 […] 2018年06月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NEDOら,低消費電力AI半導体向け脳型情報処理回路を開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,産業技術総合研究所,パナソニックセミコンダクターソリューションズ,北海道大学とともに,アナログ抵抗変化素子を用いたAI半導体向けの脳型情報処理回路を開発し,世界最高水準の […] 2018年06月19日 ニュース ,科学・技術