東大ら,宇宙観測技術で分子イメージング技術を開発 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU),国立がん研究センター,理化学研究所,JAXAは,複数の放射性核種をプローブ(トレーサー)として用いた小動物生体内における分子イメージングで従来問題 […] 2022年04月05日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大ら,坩堝を使わずに酸化ガリウム結晶作製 東北大学発ベンチャーのC&Aと東北大学は,貴金属ルツボを使用しない新規結晶育成手法Oxide Crystal growth from Cold Crucible(OCCC)methodを開発し,次世代のパワー半 […] 2022年04月04日 ニュース ,科学・技術 ,製品・開発品
静大,テラヘルツ波による廃プラ識別装置を開発 静岡大学の研究グループは,テラヘルツ波を利用した廃プラスチック識別装置の開発の開発に成功した(ニュースリリース)。 テラヘルツ波の周波数はプラスチックを構成する分子鎖間の振動数に相当し,テラヘルツ帯の誘電率はプラスチック […] 2022年04月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大,電極基板上にフラーレンを任意に整列 名古屋大学の研究グループは,フラーレンの一種であるサッカーボール分子C60を電極基板の上に思い通りに整列させることに成功した(ニュースリリース)。 化学反応などにより,サッカーボール分子C60一つ一つに情報を持たせること […] 2022年04月04日 ニュース ,科学・技術
東大ら,トポロジカル材料の相転移制御するモデル 東京大学と名古屋大学は,らせん状や渦巻き状など鏡像と重ならない複数の構造を示す「トポロジカル材料」の相転移を制御するモデルを新たに提案した(ニュースリリース)。 ある物体がその鏡像と重ね合わせることができないキラルな物質 […] 2022年04月04日 ニュース ,科学・技術
名工大ら,中性子ホロでSiCのドーパントを観察 名古屋工業大学,茨城大学,広島市立大学,日本原子力研究開発機構は,研究グループで開発・実用化した日本発「白色中性子ホログラフィー」を用いて,代表的パワーデバイス半導体材料である炭化ケイ素(SiC)の微量添加元素であるホウ […] 2022年04月04日 ニュース ,科学・技術
岡山大ら,珪藻の光化学系Ⅱの立体構造を解明 岡山大学,神戸大学,京都大学は,クライオ電子顕微鏡を用いて,珪藻の光化学系II-フコキサンチンクロロフィルタンパク質II超分子複合体(PSII-FCPII)の立体構造解析に成功した(ニュースリリース)。 酸素発生型光合成 […] 2022年04月04日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
日大ら,分子の折り曲げで円偏光発光分子を開発 日本大学と近畿大学は,強い円偏光発光(CPL: Circularly Polarized Luminescence)を示すおわん型形状の白金錯体の開発に成功した(ニュースリリース)。 キラルな構造をもつ分子は,右回転また […] 2022年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大ら,光合成真核生物のPSI四量体構造を解明 岡山大学,神戸大学,理化学研究所は,クライオ電子顕微鏡を用いた灰色藻の光化学系I(PSI)四量体の立体構造解析に成功した(ニュースリリース)。 光化学系I(PSI)・光化学系II(PSII)と呼ばれる膜タンパク質複合体は […] 2022年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
千葉大ら,重力レンズで129億光年離れた星を発見 千葉大学らの国際共同研究グループは,重力レンズを用いることで,129億光年離れた単独の星からの微弱な光を捉えることに成功した(ニュースリリース)。 遠方宇宙の研究は,星の集合体である銀河の観測によって行なわれてきた。銀河 […] 2022年04月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術