公大ら,生体触媒で二酸化炭素からプラ原料を合成 大阪公立大学の研究グループは,バイオマス由来化合物であるピルビン酸に二酸化炭素を結合させ,脱炭酸リンゴ酸脱水素酵素とフマル酸ヒドラターゼの2つの生体触媒を使って,不飽和ポリエステル樹脂の原料であるフマル酸の合成に成功した […] 2022年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
千葉大,青色光エネルギーを効率的に渡す配位子 千葉大学の研究グループは,青色の可視光を効率的に吸収して付近の金属にそのエネルギーを受け渡す,可視光活性型配位子の開発に成功した(ニュースリリース)。 近年,LEDや光触媒の発展に伴い,化学反応の開発では「可視光」の持つ […] 2022年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名市大ら,光による効率的な血管弛緩制御剤を開発 名古屋市立大学と大阪大学は,光によって効率的に血管を弛緩させることができる新たな薬剤を開発した(ニュースリリース)。 一酸化窒素(NO: nitric oxide)は排ガスなどにも含まれる窒素酸化物の一つだが,ヒトの体内 […] 2022年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
愛媛大ら,赤外円二色性分光法で粘土鉱物を解明 愛媛大学,東邦大学,日本大学,名古屋大学は,モンモリロナイト粘土鉱物にインタカレートされた1価のイリジウム錯体の吸着構造の詳細を,独自に開発する赤外円二色性分光法で明らかにした(ニュースリリース)。 粘土鉱物は層状の無機 […] 2022年07月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,がんの診断と治療が可能なナノ粒子を開発 名古屋大学と量子科学技術研究開発機構(QST)は,悪性腫瘍(がん)の蛍光/磁性バイモーダルイメージング診断と光温熱治療法/化学力学的治療法を可能とする超多機能性Gd2O3/CuSナノ粒子(BCGCR)の開発に成功した(ニ […] 2022年07月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
三菱,光通信の大容量化・低消費電力化技術を開発 三菱電機は,基幹光ネットワークで用いられる光送受信器に適用する新たなデジタル信号処理技術として,光通信の大容量・低消費電力化を実現する「圧縮シェイピング」技術を世界で初めて開発した(ニュースリリース)。 基幹光ネットワー […] 2022年07月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,新検出器による暗黒物質探索実験を報告 名古屋大学,東京大学,神戸大学が参加する,米国・欧州・日本を中心とした国際共同実験XENONコラボレーションは,最新の暗黒物質探索実験であるXENONnT実験における最初の成果を公表し,2020年に前身実験のXENON1 […] 2022年07月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,光の力でナノ粒子の分離・選別に成功 名古屋大学,大阪大学,大阪公立大学は,分子の分離によく利用される薄層クロマトグラフィー(TLC)と,金ナノ粒子に光照射することにより発生する力(光圧)を組合せ,光によるナノ粒子の新たな分離・選別法である「プラズモンTLC […] 2022年07月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,二次元半導体を接合し発光デバイスを実現 名古屋大学,東京都立大学,京都大学,産業技術総合研究所は,次世代の半導体材料として注目されている遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)において,異なる二種類の半導体TMDCが接合した構造(半導体ヘテロ構造)を利用した発光 […] 2022年07月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,反強磁性体で垂直2値状態を電流制御 東京大学と理化学研究所は,不揮発性メモリの超高速化・超低消費電力化を実現可能にする材料として注目を集める反強磁性体において,従来の強磁性体から構成されるMRAMで用いられている垂直2値状態を実現し,この垂直2値状態を電気 […] 2022年07月22日 ニュース ,科学・技術