─レーザーのハイパワー化はますます進むものと思われます
レーザー出力とビームプロファイル,それを適材適所でどう使うかが大事です。レーザーのハイパワー化を達成しました!だけでは普及していかないと思います。やはりレーザーメーカーとユーザーとの間で課題を共有し,それぞれの立場で議論して課題解決のために共創しながらアプローチしていく必要があるでしょうね。このようなシナジー効果を発揮させていくのは競争力を強化するうえでも重要です。そのあたりを見抜く目利き力も大切ですし,私もその道の目利きになれるように頑張りたいと思います。
─その点において欧米ではどうなのでしょうか
欧州の技術者は,研究内容や結果を偏らずに両面で見ること,客観的に物事を考えるバランスが良いと思います。白黒をつけるということではなく,非常にオープンな領域で議論されます。あまり,否定されず技術に対して寛容な雰囲気があります。また,プロフェッショナルな人たちが昼夜を忘れて議論できる環境にも圧倒されました。このような環境が先行技術や新しい設備が生まれる風土を醸成しているかもしれません。
─今後のレーザー溶接技術について目指すところとは
私は,自律型のレーザープロセスを構築したいと思っています。例えば,モニタリング技術は品質を保証するという面で非常に重要です。現状では不良品を流出しないようにモニタリングしているので,決して盤石とは言い切れません。この状態をフィードバックしたり,フィードフォワードしたりして,溶接プロセスや工程で出来上がったものが全て良品で不良品は作らないというところまで技術を確立していかなければいけません。この状態が自律型のレーザープロセスです。その意味で,まだまだ溶接技術はサイエンスに落とし込まれていないと思いますので,この部分を深く追求していくことがポイントになると思います。
レーザーは,まだまだ進化すると思いますし,無限の可能性を秘めたスーパーツールです。使いこなすことで新しい世界を作り出せると期待しています。◇
(月刊OPTRONICS 2024年8月号)