名大ら,AlN系UWBG半導体で理想的なpn接合実現 名古屋大学と旭化成は,次世代半導体材料として期待される窒化アルミニウム(ALN)系材料において,理想的な特性を示すpn接合を作製することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 現在広く使われている半導体材料であるシ […] 2023年12月15日 ニュース ,科学・技術
理研ら,ナノ半導体界面でエネルギー共鳴現象を発見 理化学研究所(理研),筑波大学,東京大学,慶應義塾大学は,1次元と2次元という異なる次元性を持ったナノ半導体間の界面において,バンドエネルギー共鳴によって励起子移動が増強する現象を発見した(ニュースリリース)。 代表的な […] 2023年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,X線望遠鏡用高精度筒形ミラーの作製法確立 東京大学,名古屋大学,夏目光学は,1μmを上回る高い精度で,X線望遠鏡用の高精度筒形ミラーを作製する技術を確立した(ニュースリリース)。 X線は一般的なレンズやミラーで集めることはできないため,宇宙X線観測用の望遠鏡では […] 2023年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,強力な力を生む渦キャビテーションを可視化 東北大学の研究グループは,液体が高速で流れる際に圧力が低下して気体(泡)に相変化する現象「キャビテーション」の有効利用に重要な渦キャビテーションの構造を,XFELを用いて世界で初めて可視化することに成功した(ニュースリリ […] 2023年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
神大ら,含水溶液中での疎水性物質の集合状態を観察 神奈川大学,大阪大学,東京理科大学,高エネルギー加速器研究機構,日本原子力研究開発機構は,水とテトラヒドロフラン(THF)の混合溶媒中に独自開発の疎水性発光分子が分散した系について様々な測定を行ない,溶媒中の水の割合を変 […] 2023年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
愛媛大ら,クェーサーの前段階の天体を発見 愛媛大学,信州大学,早稲田大学,国立天文台,IPMU,尾道市立大学,京都大学,東北大学,JAXA,ASIAAは,クェーサーの前段階と考えられている,ドッグ (Dust-obscured galaxy: DOG) と呼ばれ […] 2023年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,スパイス抽出液の特性を光で推定 筑波大学の研究グループは,スパイスの抽出液に含まれるポリフェノール類やフラボノイド類の総量、抗酸化能や還元能などの特性を,光を用いて非破壊的に推定する方法を開発した(ニュースリリース)。 スパイスをはじめとする植物体から […] 2023年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,メタサーフェス反射板のTHz帯評価装置 産業技術総合研究所(産総研),大阪大学,TDKは,メタサーフェス反射板のテラヘルツ帯評価装置を開発した(ニュースリリース)。 テラヘルツ帯を利用するポスト5G/6Gでは,障害物の遮蔽効果による通信エリアの制限が実現の妨げ […] 2023年12月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
千葉大ら,半導体の励起子束縛エネルギーを精密測定 千葉大学,理化学研究所(理研),広島大学は,有機半導体の励起子束縛エネルギーの精密測定に世界で初めて成功し,励起子束縛エネルギーがバンドギャップの1/4に比例することを発見した(ニュースリリース)。 有機半導体の光エレク […] 2023年12月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
茨城大ら,Φ50mmのMg2Si単結晶開発に成功 茨城大学と名古屋大学は,直径50mmサイズのマグネシウムシリサイド(Mg2Si)半導体単結晶の育成に成功した(ニュースリリース)。 禁制帯幅(バンドギャップ)が約0.6eVのMg2Si結晶は,波長2μm下での受光感度を示 […] 2023年12月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術