徳島大ら,共焦点顕微鏡の高速化に光コムで成功 徳島大学,宇都宮大学,電気通信大学らの共同研究グループは,光位相と光振幅に基づいた共焦点顕微鏡画像をリアルタイムで計測する技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 共焦点顕微鏡は,1μm前後の空間分解能で3次元イメージ […] 2018年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
産総研ら,蛍光色素付き発光基質で生物発光を多色化 産業技術総合研究所(産総研)と慶應義塾大学は,蛍光色素付き発光基質類を開発し,生物発光の多色化を実現した(ニュースリリース)。 ホタルやウミシイタケ(海洋性生物)などの生体内の生物発光酵素による生物発光は,一般に生体に無 […] 2018年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,赤外超短パルスレーザーの新増幅法を実証 理化学研究所(理研)の研究グループは,独自の超短パルスレーザー増幅法を実証し,波長可変でありながらテラワット級のピークパワーを持つ「赤外フェムト秒レーザー」の開発に成功した(ニュースリリース)。 研究グループは,2011 […] 2018年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,GaNウエハの「ゆがみ」可視化の新手法を開発 物質・材料研究機構 (NIMS) は,窒化ガリウム (GaN)半導体の直径2インチウエハ結晶面の「ゆがみ」を,ウエハ全面を一度に,しかも数10マイクロメートルの空間分解能で可視化する新たな評価手法を開発した(ニュースリリ […] 2018年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
技科大ら,HMDで透明な身体の所有感を提示 豊橋技術科学大学と東京大学,慶應義塾大学の研究グループは,目の前の手袋と靴下が自分の手足の運動と同期して動くことで,そこに透明な身体が補間されて見え,それがまるで自分の身体であるかのように感じること(身体所有感の錯覚)を […] 2018年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,レーザー照射による新たな粒子加速機構を発見 大阪大学の研究グループは,ミクロンサイズのバブル(球状の空洞)を内包する水素化合物の外側から超高強度レーザーを照射すると,バブルが原子サイズにまで収縮した瞬間に超高エネルギーの水素イオン(プロトン)が放射される「マイクロ […] 2018年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,ガラス形成能を支配している物理因子を解明 東京大学と伊ベニス大学の研究グループは,長年の謎であった,なぜ三重点や共融点近傍でガラス形成されやすいのかという謎を,理論・数値シミュレーションにより解明した(ニュースリリース)。 2種類の結晶と液体の三相が共存する,1 […] 2018年05月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大ら,ポリマー光変調器で最高速データ伝送に成功 九州大学は日産化学工業とともに優れた電気光学特性と熱安定性を持つポリマーの開発を,アダマンド並木精密宝石とともに超高速光変調器のモジュール開発を進め,従来技術の無機系光変調器では困難な光データ伝送の高速化と低電圧制御に成 […] 2018年05月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
玉川大,極めて多くの光強度をもつ量子暗号を発生 玉川大学の研究グループは,Y-00光通信量子暗号のための光の変調(電気-光変換)方法を新たに提案し,電気デジタル・アナログ変換デバイスの限界を打破する,極めて多くの光強度をもつ暗号を発生させる実証実験に成功した(ニュース […] 2018年05月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,バルク/薄膜結晶で異なるスピン状態を観測 東京大学と物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,軟X線の共鳴非弾性散乱を用いて,ペロブスカイト型ランタン・コバルト酸化物(LaCoO3)におけるコバルトの電子状態・スピン状態を直接観測することに成功した(ニュー […] 2018年05月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術