千葉大ら,ニュートリノ放射源天体を同定 千葉大学,広島大学,東京大学,国立天文台らの研究グループは,宇宙ニュートリノの到来方向に,強いγ線放射天体を観測し,γ線天体が宇宙ニュートリノとその親粒子である宇宙線を放射していることを史上初めて明らかにした(ニュースリ […] 2018年07月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,炭素だけでディラック電子による準結晶を実現 大阪大学,韓国成均館大学,ニューヨーク大学上海,米ハーバード大学,韓国高等科学院らによる研究グループは,2枚のグラフェンを30度の角度で重ねた薄膜を合成することで,ディラック電子による準結晶を実現することに世界で初めて成 […] 2018年07月12日 ニュース ,科学・技術
九大ら,陸上植物が特定のクロロフィルを利用する理由を解明 九州大学と筑波大学の研究グループは,陸上植物がクロロフィルaとbだけを利用する理由を解明した(ニュースリリース)。 植物は,太陽光を葉緑体に含まれるクロロフィルなどの光合成色素で吸収して電気エネルギーに変換 […] 2018年07月11日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,磁化プラトー相の量子スピンダイナミクスを解明 理化学研究所(理研)と上海交通大学らの国際共同研究グループは,三角格子反強磁性体アンチモン酸バリウムコバルト(Ba3CoSb2O9)の強磁場中「磁化プラトー相」の量子スピンダイナミクスの詳細を明らかにした(ニュースリリー […] 2018年07月11日 ニュース ,科学・技術
JFCCら,大面積のGaN結晶から各種欠陥を検出 ファインセラミックスセンター(JFCC)と高エネルギー加速器研究機構(KEK)は共同で,GaN結晶に含まれる様々な欠陥を短い測定時間且つ非破壊で検出するX線トポグラフィ観察法を確立し,欠陥種類と大面積にわたる各種欠陥の分 […] 2018年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,光で細胞分裂装置の操作に初めて成功 名古屋大学と,情報・システム研究機構国立遺伝学研究所は共同研究で,光を用いてヒトの内在性タンパク質の局在を自在に操作する技術を開発し,細胞分裂装置(紡錘体)の配置を光で操作することに世界で初めて成功した(ニュースリリース […] 2018年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NIMSら,水に浮かせてカーボンナノシートを作製 物質・材料研究機構(NIMS)は,名古屋大学,東京大学と共同で,高い導電性や触媒機能を持ち,新奇の電子材料として期待されるカーボンナノシートを,簡易に合成する手法を開発した(ニュースリリース)。 グラフェンに代表される, […] 2018年07月09日 ニュース ,科学・技術
京大,2次元半導体中でバレーが失われるメカニズムを解明 京都大学の研究グループは,将来の光電子デバイス材料として期待される2次元原子層半導体材料の「単層遷移金属ダイカルコゲナイド」において,「バレー」と呼ばれる電子の波の状態の情報が失われるメカニズムを明らかにした(ニュースリ […] 2018年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大,光と背景色で可逆に変色する顔料を開発 名古屋大学の研究グループは,アマガエルなどの環境に応じて様々な退色変化を示す物の組織を参考にして,背景色や光の照射によって様々な色変化を来す顔料を開発した(ニュースリリース)。 一般的に,色を再現するには加法混色と減法混 […] 2018年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大,高強度近赤外OLEDを実現する原理実証に成功 九州大学の研究グループは,励起子生成効率100%以上を示す有機EL素子(OLED)の開発に成功した(ニュースリリース)。 OLEDで電荷再結合により生成する励起子には,「一重項励起子」と「三重項励起子」という,スピン多重 […] 2018年07月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術