NAOJら,リチウムが多い星の進化段階を明確化 国立天文台(NAOJ)と中国国家天文台らの研究グループは,極端に多くのリチウムを持つ星は,中心部でヘリウムの核融合を起こす進化段階にあることを明らかにした(ニュースリリース)。 太陽のような恒星は,中心部での水素の核融合 […] 2020年10月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,創発電磁場によるインダクタを実証 理化学研究所(理研)と東京大学は,「創発電磁場」と呼ばれる量子力学的な効果によって生じる実効的な電磁場を用いた,新しいインダクタの原理の実証に成功した(ニュースリリース)。 入力電流の時間変化に比例した電場を生じさせる回 […] 2020年10月08日 ニュース ,科学・技術
すばる望遠鏡,低金属量の古い星々の存在を発見 すばる望遠鏡を用いた研究グループは,楕円銀河M105を取り囲むように散らばっている惑星状星雲の分布を測定することにより,低金属量の古い星々が銀河の周りに広く存在していることを明らかにした(ニュースリリース)。 宇宙の標準 […] 2020年10月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,系外惑星の組成を特定する観測法を提案 東京工業大学は,打ち上げが計画されている宇宙望遠鏡JWSTおよびSPICAを用いることで,恒星の付近をまわる固体の惑星の材料を探ることが可能になることを明らかにした(ニュースリリース)。 太陽系外惑星(系外惑星)がどのよ […] 2020年10月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,自由電子レーザーの世界最高変換効率達成 京都大学,量子科学技術研究開発機構は,京都大学エネルギー理工学研究所の自由電子レーザー装置(KU-FEL)において,共振器型自由電子レーザー(FEL)の世界最高変換効率を達成した(ニュースリリース)。 極短パルス高強度レ […] 2020年10月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTら,光格子時計を天体信号で高精度計測 情報通信研究機構(NICT)は,従来の10倍以上の周波数帯域を同時に観測・データ処理可能な広帯域VLBI観測システムを開発し,これを搭載した小型アンテナ(直径2.4m)を使って,日本(NICT本部)とイタリア(INRIM […] 2020年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
富山大ら,水中の分子間伸縮振動を観測 富山大学と理化学研究所は,10兆分の1秒という極短時間のスケールで計測可能な最先端の分光計測法を用いて,水の中で分子の間の距離が伸び縮みする様子をリアルタイムで観測することに成功した(ニュースリリース)。 金属の原子やイ […] 2020年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大ら,光格子中に量子的な波の位相成分を観測 近畿大学,京都大学,独ハンブルグ大学は,「光格子」中を飛び回る原子の運動に非局所相関という形で,量子的な波の伝達の位相成分に相当するものを観測することに成功した(ニュースリリース)。 研究は,光格子中に,局在したボース原 […] 2020年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,宇宙最強の磁石星を新規に発見 理化学研究所(理研),トルコ イスタンブール大学,青山学院大学の研究グループは,2020年3月に報告された新天体「Swift J1818.0-1607」が,これまでに20天体ほどしか見つかっていない中性子星の一種,宇宙で […] 2020年10月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,レーザーの水ジェット発生機構を解明 東北大学は,光ファイバー先端での液体ジェットの発生メカニズムを数値シミュレーションにより解明した(ニュースリリース)。 レーザー治療は光ファイバーを用いると,内視鏡やカテーテルなどとも親和性が高く,体内で局所的にレーザー […] 2020年10月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術