筑波大ら,赤外素子となるバイオマス材料を開発 筑波大学と産業技術総合研究所(産総研)は,藻類オイルや植物由来の精油成分など持続生産可能な資源と,石油の精製過程などで生じる余剰資源のイオウから,赤外光透過性とゴムのような弾力性を併せ持つ高分子材料を開発した(ニュースリ […] 2020年10月28日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大ら,CNTフォレストの長尺化に成功 早稲田大学と静岡大学は,カーボンナノチューブ(CNT)の新たな成長方法を開発し,従来最長の2cmを7倍長くした14cmのCNTフォレストの成長に成功した(ニュースリリース)。 CNTは炭素のみで構成され,軽量・強靭であり […] 2020年10月28日 ニュース ,科学・技術
熊本大ら,極小の貴金属ナノ粒子を合成 熊本大学と京石産業は,独自の液中パルスプラズマ法を用いて,貴金属でこれまでにない極小のナノ粒子を合成する技術を開発した(ニュースリリース)。 熊本大学では,液中で大電流火花放電を用いた液中パルスプラズマ法を開発し,様々な […] 2020年10月28日 ニュース ,科学・技術
NTTら,MEMSでカオス信号生成に成功 日本電信電話(NTT)と東京工業大学は共同で,従来手法よりも簡便で汎用性の高いカオス信号の生成手法を提案し,微細なメカニカル振動子を用いて動作実証することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 昨今,機械学習や秘匿 […] 2020年10月27日 ニュース ,科学・技術
東北大ら,加熱その場X線タイコグラフィを実証 東北大学と理化学研究所(理研)は,微小加熱ヒーター機構付き試料メンブレンを用いた「加熱その場X線タイコグラフィ」により,スズ-ビスマス(Sn-Bi)合金粒子の融解過程のナノスケール観察に成功した(ニュースリリース)。 X […] 2020年10月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
分子研ら,リチウムの化学結合イメージングに成功 分子科学研究所は,走査型透過軟X線顕微鏡STXM装置に新たに設計したゾーンプレート型レンズを導入することで,最高空間分解能72nmでリチウム元素の化学結合のイメージングが可能な新たな装置を開発した(ニュースリリース)。 […] 2020年10月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
KEKら,中性子ミラーで電極界面の測定時間半減 高エネルギー加速器研究機構(KEK),理化学研究所,京都大学,東京工業大学は共同で,大強度陽子加速器施設(J-PARC)物質・生命科学実験施設(MLF)において表面・界面のナノ構造解析技術である中性子反射率法による,リチ […] 2020年10月26日 ニュース ,科学・技術
千葉大,金属を含まない金色調の水性塗料を開発 千葉大学の研究グループは,チオフェン重合体誘導体を用いることによって,金属を使わず,使う人や地球環境にも優しい水溶性の金色調・ブロンズ調の塗料を開発することに成功した(ニュースリリース)。 市販されている金属光沢調塗料・ […] 2020年10月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,フレキシブル電子輸送性有機半導体開発 東京大学と産業技術総合研究所は,真空蒸着法および印刷法のいずれでも良質な薄膜が再現性よく成膜可能であり,優れた大気安定性および電子移動度を有するn型有機半導体材料を開発した(ニュースリリース)。 パイ電子系分子からなる有 […] 2020年10月23日 ニュース ,科学・技術
産総研ら,酸化チタンで新たな太陽電池を開発 産業技術総合研究所(産総研)と独フラウンホーファー研究機構は,原子層堆積法で製膜した酸化チタン薄膜(厚さ:約5nm)がテクスチャー構造をもつ結晶シリコンの表面欠陥を不活性化する機能と,結晶シリコンから正孔を選択的に取り出 […] 2020年10月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術