早大ら,放射化イメージングで薬物動態の可視化へ 早稲田大学,大阪大学,理化学研究所,京都大学,岡山大学は,様々な元素の分布を可視化する「放射化イメージング」を提案し,その原理を実証した(ニュースリリース)。 投与された薬が体の中のどこにどれだけ集積しているか,移動して […] 2022年11月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,強磁性絶縁体にトポロジカル熱ホールを観測 東京大学,韓国Korea大学,韓国Sungkyunkwan大学は,磁気スキルミオンが発現する強磁性絶縁体GaV4Se8において,磁気スキルミオンによって熱流が曲げられる「トポロジカル熱ホール効果」の観測に成功した(ニュー […] 2022年11月10日 ニュース ,科学・技術
NIMSら,ケイ素を含む有機構造体膜を合成 物質・材料研究機構(NIMS)と分子科学研究所らは,表面合成に新化学反応を導入することにより,通常は炭素だけで構成されるベンゼン環の一部を周期表同族元素のケイ素で置き換えた2次元の共有結合性有機構造体(COF)膜の合成に […] 2022年11月08日 ニュース ,科学・技術
NTT,光で液体の特性や液中の粒子を超高感度に検出 日本電信電話株式会社(NTT)は,液体中の所望の位置で粒子や粘性を計測できる光ファイバを用いた超高感度センシング技術を実現した(ニュースリリース)。 従来,液体に直接挿入できる簡便なセンサとして,水晶振動子センサが知られ […] 2022年11月08日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,光合成を支える酵素群の活性化過程を解明 東京工業大学の研究グループは,植物に光が当たった時に光合成反応を支える酵素群が活性化されるしくみを明らかにした(ニュースリリース)。 植物の葉緑体で行なわれる壮大なエネルギー変換反応である光合成は,地球上の生命活動を根底 […] 2022年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,青色GaN系フォトニック結晶レーザーを改良 京都大学とスタンレー電気は,青色で動作する窒化ガリウム(GaN)系フォトニック結晶レーザーの高出力・高ビーム品質レーザー発振に成功した(ニュースリリース)。 研究グループは,従来の端⾯発光型レーザーと比べて⾼出⼒動作と⾼ […] 2022年11月04日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,表面プラズモン共鳴の超高強度電磁場の実現 大阪大学,摂南大学,印タタ基礎研究所中国上海交通大学,ルーマニア極限光基盤核物理学研究所は,強いレーザー光を回折格子に照射させ,表面プラズモン共鳴条件でのみ,生成される高エネルギー電子が大幅に増大することを初めて明らかに […] 2022年11月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
公大ら,歩行運動からの発電が90倍の振動素子を開発 大阪公立大学,兵庫県立大学,大阪産業技術研究所は,U字型の振動増幅パーツを取り付けた小型の振動発電素子を開発し,人の歩行運動で発生する振動からの発電性能を約90倍に増大させることに成功した(ニュースリリース)。 今後,ウ […] 2022年11月04日 ニュース ,科学・技術
名大,近赤で狭帯蛍光を示すカチオン性分子を開発 名古屋大学の研究グループは,新たな分子骨格を用いて凝集することで近赤外領域に狭い蛍光帯を示す,高度に安定化されたカチオン性分子の開発に成功した(ニュースリリース)。 800nmを超える近赤外領域で発光する有機分子の開発は […] 2022年11月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAら,宇宙風化作用によるスペクトル進化を観測 宇宙航空研究開発機構(JAXA)らの国際研究グループは,火星と木星の間にある小惑星帯の小惑星596シーラに2010年12月に起こった天体衝突時においてその表層が新鮮な物質に覆われたことを利用し,実時間スケール(約10年間 […] 2022年11月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術