東大,ベンゼン環1個分の幅の最細グラフェンを合成 東京大学の研究グループは,分子で作ったナノサイズの空間を利用することで,無数のベンゼン環が直線状に連結したポリアセンの合成に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ベンゼン環が直線状につながった構造をもつアセン類は, […] 2023年05月10日 ニュース ,科学・技術
兵県大ら,セラミックスをテラヘルツ波照射で粉砕 兵庫県立大学と大阪大学は,セラミックスがもつ強靭性をもたらす相変態機構をテラヘルツ波で高効率で誘起させることができ,また,逆にこのことが破壊的な破砕を引き起こすことを発見した(ニュースリリース)。 高強度のレーザーの波長 […] 2023年05月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,スピネル物質が磁性半導体だと解明 東京大学,広島大学,量子科学技術研究開発機構は,スピネル物質HgCr2Se4における電子の振る舞いを解明した(ニュースリリース)。 量子力学の法則では,電子の持ちうるエネルギーは運動量ごとに決まっており,また離散的(とび […] 2023年05月09日 ニュース ,科学・技術
阪大,二次元物質の電荷配列現象に新機構の関与発見 東北大学の研究グループは,分子線エピタキシー(MBE)法と原子置換法を用いて2硫化バナジウム(VS2)の二次元シート(原子層薄膜)を作製し,その電子構造を調べた(ニュースリリース)。 通常,結晶中の電子は結晶と同じ周期を […] 2023年05月08日 ニュース ,科学・技術
阪大,光で融けて光る結晶を発見しその機構を解明 大阪大学の研究グループは,光を当てると時々刻々と発光色と強度を変えながら融解する有機結晶を世界で初めて見出し,その発光挙動の変化から,結晶中で分子がどのように動いて融解に至るかを明らかにした(ニュースリリース)。 結晶を […] 2023年05月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農工大,光を用いたベンゼンの変換技術を開発 東京農工大学の研究グループは,ベンゼンを光エネルギーを用いた穏やかな反応で有用な物質へと変換する手法を開発した(ニュースリリース)。 有機化合物の代名詞とも言える「ベンゼン」は,多くの医薬品や機能性材料に含まれる一方,ベ […] 2023年05月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
千葉大ら,新型ニュートリノ光検出器を開発 千葉大学の研究グループは,南極点で宇宙から飛来する高エネルギーニュートリノを観測する国際共同研究プロジェクト「IceCube(アイスキューブ)」のために開発した新光検出器モジュール「D-Egg」(ディーエッグ)320台を […] 2023年05月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,高速酸素脱離反応を可視化 東京工業大学,高輝度光科学研究センター,京都工芸繊維大学は,大型放射光施設SPring-8を利用して,酸素貯蔵材料として有望な鉄酸化物の高速な酸素脱離反応を100ミリ秒間隔で連続撮影し,その中間状態の構造を可視化すること […] 2023年05月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,1nm半導体量子細線の作製に成功 京都大学,東京大学,独フランクフルト大学は,グラファイト基板上に塩化ルテニウム(半導体)のナノ量子細線を作製する手法を発見した(ニュースリリース)。 半導体製造において,現在主流の電子ビーム・リソグラフィなどでは,細線の […] 2023年05月08日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,スーパーフレアと高速プロミネンス噴出検出 京都大学と国立天文台は,京都大学3.8m「せいめい」望遠鏡を用いてりょうけん座RS型変光星V1355 Orionisのモニタ観測を実施し,巨大爆発現象「スーパーフレア」とそれに伴う超高速プロミネンス噴出の検出に成功した( […] 2023年04月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術