私たちの生活に身近な製品を取り上げ,その発明から現在の姿に至るまでの変遷と,その中で特許が果たした役割を綿密な調査をもとに綴っています。月刊OPTRONICSでも長く連載が続く人気のコーナーです。

全151件中 61〜70件目を表示

カクテルパーティ効果

様々な会合やパーティなどで,グループ毎の会話が弾み“ザワザワ”度合いが高まる中でも特定の人の話を聞き取ることができます。或る時ふとしたことで「カクテルパーティ効果」なる言葉を知りました。今回はそんな話題です。 心理学用語 […]

ニコラ・テスラ

発明王と言えばトーマス・エジソン(1847-1931)ですが,そんなエジソンと確執のあったニコラ・テスラ(1856-1943)も素晴らしい発明家でした。最近は電気自動車の企業としても知られるその社名はニコラ・テスラに因ん […]

“近代化学の父”ラヴォアジエ

西欧では12世紀以降に大学が組織されるようになり,近代的な学問体系も次第に整えられていきました。しかし化学の分野においてはラヴォアジエが現れる18世紀後半までは未だ学問と言えるものではなかったと言われます。今回は,“近代 […]

食品ロス

最近は“食品ロス”に関する話題を頻繁に聞くようになりました。2015(H.27)年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)には17の開発目標があり,“目標12”で掲げられる「つくる責任つかう責任」 の小項 […]

12世紀のルネサンスと産業革命

イタリアを中心とした14世紀のルネサンス期には素晴らしい文化・芸術が創られましたが,美術の世界で“プロト・ルネサンス”と呼ばれる頃よりもう少し前の時期にその素地ができていたと言われます。その時期を“12世紀ルネサンス”と […]

天気予報

6月1日は「天気予報の日」です。1884(M.17)年に気象庁の前身となる東京気象台が天気予報を始めた日に因みます。特に屋外でのイベントなどを予定している時の天気,天候は大きな関心事です。 天気の予測に関しては,B.C. […]

パンタグラフ(集電装置)

暖かさも増し爽快な気候になり,電車で気軽な旅に…というのもよいものです。唐突ですがそんな電車を駆動する電源を得るための“集電装置”にも大きな変遷がありました。 集電装置と言うよりパンタグラフと言った方が分かり易いですが, […]

永久磁石の変遷

地球が大きな磁石でもあることは解っていても,しばらく前に千葉県の“チバニアン”のニュースで“N極とS極が360万年間に少なくとも11回も繰り返していた…”なんてことを聞いた時は驚きでした。そんな年を経るような磁石では特許 […]
折り紙

折り紙

“折り紙”は江戸文化の中で広まり栄えた日本特有の文化・技術と言えるでしょう。海外でも“Origami”として知られるようになり,近年は数理的な研究やバイオミメテックス的な解析による産業への展開も進められています。 7世紀 […]
備長炭

備長炭

まだまだ暖房にお世話になる時期ですが,炭などを使っていた昔に比べると現在の暖房機器は大分熱効率も良くなっています。しかし炭が無くなった訳ではなく,うなぎ屋や焼鳥屋などや,その他にも思わぬ処で活躍しています。 例えば『紀州 […]