北大ら,光で地中の有機物など推定する手法を開発 北海道大学,信州大学,九州大学,国立環境研究所は,野外の森林土壌中の有機物組成とそれが微生物に分解されることによって生じるCO2の放出速度を非破壊的かつ迅速に推定する新しい観測法を開発した(ニュースリリース)。 一般に, […] 2023年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,X線顕微鏡で全固体電池を丸ごと可視化 東北大学,名古屋大学,ファインセラミックスセンター,高輝度光科学研究センターは,充放電過程における正極−電解質−負極層の化学状態変化を同一視野内で丸ごと可視化することに初めて成功した(ニュースリリース)。 次世代の二次電 […] 2023年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現 京都大学の研究グループは,光照射下,環境負荷の少ない有機触媒を2つ組み合わせて用いることで,これまで実現困難とされてきた,電子豊富な芳香族化合物のメタ位選択的なアシル化反応の開発に成功した(ニュースリリース)。 1877 […] 2023年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大ら,白金触媒のみでマルチカラー円偏光OLED 近畿大学と大阪公立大学は,一種類の白金錯体のみを発光材料として用いた,マルチカラー有機円偏光発光ダイオードを開発した(ニュースリリース)。 円偏光を利用した発光デバイスは,3D表示用有機ディスプレーなどに使用される新技術 […] 2023年08月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
上智大ら,発熱性毒素の蛍光検出に成功 上智大学,野村マイクロ・サイエンス,埼玉大学は,発熱作用をもたらす細菌由来の毒素エンドトキシンを認識する蛍光性分子をデザインして,迅速かつ簡便なエンドトキシン測定法を確立することに成功した(ニュースリリース)。 エンドト […] 2023年08月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,SiCの絶縁膜界面の欠陥を大幅に低減 大阪大学の研究グループは,炭化珪素(SiC)パワーデバイスの心臓部となる絶縁膜界面の欠陥を大幅に低減する事に成功した(ニュースリリース)。 パワーデバイスは,電力の変換と制御を司り,従来はシリコン半導体を用いて製造されて […] 2023年08月03日 ニュース ,科学・技術
東大ら,パルスレーザーで量子井戸の磁化を増大 東京大学,分子科学研究所,理化学研究所,高輝度光科学研究センターは,強磁性半導体(In,Fe)Asを含む半導体量子井戸構造に30fsのパルスレーザー光を照射し,量子井戸の磁化を600fsという非常に短い時間で増大させるこ […] 2023年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
工科大ら,エンドサイトーシスに新輸送経路を発見 東京工科大学,東京理科大学,豪科学技術研究所,理化学研究所は,細胞が外部から物質を取り込む現象であるエンドサイトーシスについて,新しい細胞内輸送経路の存在を明らかにした(ニュースリリース)。 細胞の外部からの栄養物質の取 […] 2023年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
学芸大ら,CNTの近赤外発光を大きく長波長にシフト 東京学芸大学,分子科学研究所,東北大学,長崎大学は,付加様式の制御と電子的効果を組み合わせたカーボンナノチューブ(CNT)の化学修飾によって,近赤外発光波長を選択的に,これまでで最も大きく長波長にシフトさせることに成功し […] 2023年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,赤外線で原子が同じ方向に運動する現象発見 京都大学と筑波大学は,赤外線を当てることでナノ結晶と呼ばれる極めて小さな結晶の表面で生じる電子の集団的な運動を生じさせ,それが硫化銅ナノ結晶の結晶中の原子が同じ方向に協同運動する現象を引き起こすことを発見した(ニュースリ […] 2023年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術