九大,スパコンにより望遠鏡周囲の気流を可視化 九州大学は,2015年3月に同大研究所で稼動を開始したNEC製のスーパーコンピュータを計算機リソースとして,「RIAM-COMPACT®(リアムコンパクト)」数値風況予測モデルを用いて,TAO計画に関する大規模な数値風況 […] 2015年05月07日 ニュース ,科学・技術
理研,太陽電池を用いた高効率水素変換システムを構築 理化学研究所(理研)の研究チームは,太陽光エネルギーを水素として貯蔵する安価で簡便なシステムを構築し,エネルギー変換効率15.3%を達成した(ニュースリリース)。 現在の太陽光発電システムでは天候などによる発電量変動を十 […] 2015年04月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,グラフェンを用いた水素発生触媒を作製 産業技術総合研究所(産総研)は,「非貴金属犠牲法」という新しい手法を開発し,超微細な金属ナノ粒子の触媒を層状炭素材料であるグラフェン上に均一に固定化することに成功した(ニュースリリース)。 化学的水素貯蔵は,高密度の水素 […] 2015年04月30日 ニュース ,科学・技術
NTTなど,長距離量子通信に必要な量子中継の全光化手法を確立 NTTとカナダ・トロント大学の研究チームは,長距離量子通信に必要な「量子中継」に,「物質量子メモリ」が必須であるという定説を覆し,光の送受信装置のみで実現可能な「全光量子中継方式」を理論的に提唱した(ニュースリリース)。 […] 2015年04月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
浜松ホトニクス,LDを1/8以下の狭いスペクトル幅で発振するレーザ共振器を開発 浜松ホトニクスは2個の高出力半導体レーザ(LD)スタックを,ストライプミラーと単一面型VBG(Volume Bragg Grating)を用いて同時に波長制御し,0.31nm以下という狭いスペクトル幅で発振するレーザ共振 […] 2015年04月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝,太陽光と水素のエネルギー供給システムを稼働 東芝が,川崎市と川崎市臨海部の公共施設「川崎市港湾振興会館および東扇島中公園」(川崎マリエン)で設置を進めてきた再生可能エネルギーと水素を用いた自立型エネルギー供給システム「H2One(エイチツーワン)」が完成し,4月2 […] 2015年04月28日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,科学・技術
原研ら,電子ビームとレーザでエネルギーの揃ったX線を生成 日本原子力研究開発機構(原研)と高エネルギー加速器研究機構(KEK)の共同研究グループは,エネルギー回収型リニアック(ERL)において電子ビームとレーザビームを微小スポットで,1秒間に1.625億回という非常に高い頻度で […] 2015年04月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,強磁場下のグラファイトが超伝導的状態である可能性を示唆 東京大学の研究グループは,東京理科大学とともに強磁場下の詳細な実験を通して,グラファイトに強磁場をかけたときに現れる電子状態が正負の電荷対による超伝導的な状態である可能性を提案した(ニュースリリース)。 電子が対を組んだ […] 2015年04月28日 ニュース ,科学・技術
東北大,レーザでCNTを加熱して分子制御に成功 東北大学は,カーボンナノチューブ(CNT)1本上で生体分子モーターの運動活性を観察し,レーザ照射によって運動速度を制御する新技術を開発した(ニュースリリース)。 CNTの特長の一つである熱伝導性は特出しており,金や銅より […] 2015年04月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,ゲルマニウムにおける室温スピン伝導に成功 京都大学,大阪大学,およびイギリスWarwick大学のグループは共同で,次世代半導体材料として大きな注目を集めているゲルマニウム(Ge)中に室温でスピンを流すことに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 GeはSiを […] 2015年04月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術