阪大ら,高輝度/超小型 2種の3原色レーザー光源を実証 超小型3原色レーザー光源モジュール 島津製作所と大阪大学は,高輝度タイプ化と超小型タイプの2種類のファイバー結合型3原色レーザー光源モジュールの開発を発表した(ニュースリリース)。 高輝度タイプは,レーザーテレビやプロジ […] 2016年03月15日 Photo-Tech News & Report ,Web記事 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAら,観測衛星による日食の画像・動画を公開 宇宙航空研究開発機構(JAXA),国立天文台,および米国航空宇宙局(NASA)は,3月9日に太陽観測衛星「ひので」が撮影した部分日食の画像・動画を公開した(ニュースリリース)。 公開した画像・動画は,「ひので」が平成28 […] 2016年03月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
愛媛大ら,レーザーで地球深部の圧縮挙動を解明 愛媛大学と高輝度光科学研究センターは,地球マントル最深部・スーパーアース深部に存在するとされる鉱物である,ポストペロブスカイト相の高温高圧下における圧縮挙動を高圧実験と理論計算を用いて解明した(ニュースリリース)。 地球 […] 2016年03月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
三重大ら,太陽光発電向けコンデンサーを開発 三重大学は,ニチコンとの共同研究を推進し,再生可能エネルギーである太陽光発電の普及に貢献する高機能・高電圧対応アルミ電解コンデンサー「105℃750V以上」用新規電解質を開発した(ニュースリリース)。 コンデンサーとは蓄 […] 2016年03月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
国立天文台ら,ブラックホールの超光速運動を検出 国立天文台水沢VLBI観測所の国際研究チームは,活動銀河M87の中心に存在する巨大ブラックホールから噴出する高エネルギープラズマ「ジェット」の運動を,「日韓合同VLBI観測網」を用いてかつてないほど高い頻度で詳しく観測を […] 2016年03月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大ら,金ナノ粒子表面に2つの電子の集団運動を観測 北海道大学と筑波大学は,極めて短い光を出すレーザーと,金属から外に飛び出した電子を可視化することができる顕微鏡を組み合わせ,金ナノ微粒子表面に引き起こされる2つの異なるタイプの電子の集団運動の継続時間を観測することに世界 […] 2016年03月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,宇宙赤外線背景放射の起源を解明 東京大学は,アルマ望遠鏡を使って,人類史上最も暗いミリ波天体の検出に成功した(ニュースリリース)。そして,これらの天体から放射される赤外線が,これまで謎だった宇宙赤外線背景放射の起源であることを突き止めた。 宇宙からは, […] 2016年03月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOら,人工光合成光触媒シートで変換効率1.1% 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem),東京大学,TOTOとともに,太陽エネルギーを利用した光触媒による水からの水素製造(人工光合成の一種)で,2種類の粉末 […] 2016年03月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTら,電子スピンの長距離輸送に成功 日本電信電話(NTT)と東北大学は,スピンの向きが長時間保持されるように構造設計した化合物半導体量子井戸を用いることで,これまで難しかった外部電界による電子スピンの長距離輸送に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 […] 2016年03月10日 ニュース ,科学・技術
愛媛大ら,既存の光学望遠鏡の限界域を観察 愛媛大学などの研究者からなる研究チームは,すばる望遠鏡で発見した126億光年彼方の宇宙にある若い銀河およそ80個を,ハッブル宇宙望遠鏡でさらに詳しく撮影した。その結果,54個の銀河で詳細な形が写し出されたが,うち8個は二 […] 2016年03月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術