国立天文台ら,夜空に浮かぶ太古の目を発見 国立天文台などの研究者からなる研究チームは,すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラHyper Suprime-Cam(HSC)が撮影したデータの中から,2つの遠方銀河が手前にある別の銀河によって同時に重力レンズ効果を受けてい […] 2016年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
横国大,層状半導体物質について新たな知見 横浜国立大学の研究グループは,従来の半導体素子の材料の限界を超える新材料として期待される,原子レベルに薄くすることのできる半導体物質の電気伝導現象を調べ,素子への応用に極めて役立ついくつかの知見を明らかにした(ニュースリ […] 2016年07月27日 ニュース ,科学・技術
農研機構,内視鏡によるヒヨコ性別鑑別法を開発 農研機構は,市販の内視鏡を改良し,ニワトリのヒナのオス・メスを簡易に判別することができる内視鏡鑑別法を開発した(ニュースリリース)。 鶏卵を生産する養鶏施設などでは,卵を産むメスだけが必要なため,孵化直後のニワトリのヒナ […] 2016年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NIFSら,多価イオンからの発光を計測 自然科学研究機構 核融合科学研究所(NIFS)と上智大学は共同で,大型ヘリカル装置(LHD)で生成される高温プラズマの内部に,高原子番号の元素を入射し,極端紫外領域の発光スペクトルを計測することで,過去に実験的に観測され […] 2016年07月27日 Web記事 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
豊橋技科大,逆光でも顔認識可能な手法を開発 豊橋技術科学大学の研究グループは,さまざまな照明条件下で顔の発見と認識が可能になる新たな手法を開発した(ニュースリリース)。 画像による顔の発見と認識は,顔認証によるセキュリティシステムや人をサポートするロボットなどの応 […] 2016年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
光創成大ら,核融合燃料の高効率加熱に成功 光産業創成大学院大学,トヨタ自動車,浜松ホトニクスらは,核融合燃料に対向して設置したレーザーから強度を変えて3段階で対向 2ビーム(計6ビーム)照射することで,効率の良い核融合燃料の新たな加熱機構を発見した(ニュースリリ […] 2016年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDO,橋梁点検ロボットの実証実験を実施 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて,イクシスリサーチは7月26日,川崎市内において同社が開発した橋梁点検用ロボットの実証実験を行なった(ニュースリリース)。 橋梁やトンネルなどの社会インフ […] 2016年07月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
豊橋技科大ら,スピン波による高性能位相干渉器を開発 豊橋技術科学大学と慶應義塾大学らのグループは,磁性絶縁体中を伝わる磁石のつくる波(スピン波)を使った新しい演算素子を開発した(ニュースリリース)。 これまでの研究でスピン波位相干渉器を使うと,波の重ね合わせ(位相干渉)で […] 2016年07月26日 ニュース ,科学・技術
理研ら,マイクロ波単一光子を高効率に検出 理化学研究所(理研),東京医科歯科大学,米マサチューセッツ工科大学,日本電気らの国際共同研究グループは,超伝導回路上に「人工Λ(ラムダ)型原子」を実装し,その特性を応用することで,「マイクロ波単一光子」の高効率検出を実現 […] 2016年07月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
QSTら,グラフェンのスピン制御に成功 量子科学技術研究開発機構(QST),物質・材料研究機構(NIMS),筑波大学らは,グラフェン内部の電子のスピンの向きを,磁性酸化物を用いて制御できることを発見した(ニュースリリース)。 これは,電子デバイスの飛躍的な高速 […] 2016年07月25日 ニュース ,科学・技術