NEDO,熱電ハイブリッド太陽電池を実証試験

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて,日清紡メカトロニクスは,発電効率と集熱効率の総和が78.0%(発電効率15.5%,集熱効率62.5%)の性能を発揮する高効率熱電ハイブリッド太陽電池モジュールを開発し,静岡県掛川市の大東温泉シートピアで実証試験を開始した(ニュースリリース)。

NEDOは,太陽光発電の大量導入実現に向け,導入先となる設置場所および用途を拡大していくことが重要であるとの認識のもと,「太陽光発電多用途化実証プロジェクト」を推進している。このプロジェクトでは,太陽エネルギーの高効率変換手段として,発電と同時に太陽熱利用による温水を製造する機能を併せ持つ太陽光発電システムの開発を進めてきた。

日清紡メカトロニクスは同プロジェクトの中で,発電効率と集熱効率の総和が78.0%(発電効率15.5%,集熱効率62.5%)の性能を発揮する高効率熱電ハイブリッド太陽電池モジュール(ハイブリッドモジュール)を開発,静岡県掛川市の協力を得て,大東温泉シートピアでモジュールを140枚組み込んだ日本最大規模のハイブリッドモジュール試験システムを設置し,実証試験を開始した。

試験システムでは,水道水を112枚のハイブリッドモジュールに通水し,昇温させ,既設温水設備に供給するラインと,温泉水を28枚のハイブリッドモジュールに通水し,昇温させ,40℃以上の温泉水として足湯施設に供給するラインで構成されている。

実証試験は,2017年2月まで行ない,発電・集熱システムとしての発電効率,集熱効率,信頼性を検証し,ハイブリッドモジュールの製造コスト低減,さらなる信頼性向上等に取り組み,早期実用化を目指す。

その他関連ニュース

  • 産総研ら,持続的な社会と太陽光発電について提言 2023年05月31日
  • 古河電工,蓄電システムの実証実験を開始 2023年04月04日
  • 東北大,ソーラーEVシティー構想を東南アジアで検証 2023年01月06日
  • 三井化学,多数分散型太陽光発電向け診断サービス 2022年08月03日
  • 金工大,ZEHの経済性評価シミュレーターを開発 2022年06月10日
  • シャープ,実用サイズのフレキシブルPVで32.65% 2022年06月07日
  • 東北大ら,韓国でもPV+EVが脱炭素に有効と確認 2022年06月03日
  • 京大ら,太陽光でCO2排出最小の水素製造法を考案 2021年12月24日