名大,光でがんを破壊するナノ粒子を開発 名古屋大学の研究グループは,がんを見つけて破壊するナノ粒子について,二種類の試薬をアンモニア水に混合するだけで合成できる新たな方法を開発した(ニュースリリース)。 近年,ナノ粒子を用いてより多くの抗がん剤を […] 2016年12月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,重力マイクロレンズで系外惑星をカウント 大阪大学,名古屋大学,NASAを中心とするMOAグループは,天の川銀河の中心方向で発生する重力マイクロレンズ現象を観測することで,太陽以外の星の周りを回る惑星(系外惑星)のうち,特に冷たい惑星の中では海王星質量(17倍地 […] 2016年12月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAMSTECら,アラウンドビュー採用の海洋資源採取システムを開発 海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究グループは,海洋鉱物資源のサンプリング調査をより効率的に行なうための「高効率海中作業システム」の海中試験に成功した(ニュースリリース)。 この取り組みは,内閣府が進める戦略的イノベ […] 2016年12月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大,SiCの高効率精密研磨法を開発 近畿大学の研究グループは,次世代の半導体材料であるSiC(炭化ケイ素)の新たな精密研磨技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 SiCはSi(シリコン)に代わる次世代の半導体材料で,Siよりも電力損失が少なく,発熱量が […] 2016年12月20日 ニュース ,科学・技術
東工大ら,光ファイバーセンサーを超高速化 東京工業大学は,日本学術振興会特別研究員PDの林寧生博士,ファナック,韓国中央大学とともに,光ファイバー中の変形(伸び)と温度を検出できる分布型光ファイバーセンサーの性能向上に取り組み,片端からの光入射とリアルタイム動作 […] 2016年12月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
茨城大ら,パルス中性子で回折斑点の強度決定 茨城大学とJ-PARCセンターによる研究グループは,タンパク質単結晶のパルス中性子回折において,回折斑点強度をより高精度に決定するプロファイルフィッティング法を実用化することに成功した(ニュースリリース)。 これは大強度 […] 2016年12月19日 ニュース ,科学・技術
産総研,スピントルク発振素子で最高出力を達成 産業技術総合研究所(産総研)は,スピントルク発振素子の高周波出力を,10μWを超えるまでに向上させることに成功した(ニュースリリース)。 スピントルク発振素子は,自励発振ができるため水晶振動子の発振器では不可欠だった共振 […] 2016年12月19日 ニュース ,科学・技術
NEC,遠隔からの視線推定技術を開発 NECは,街中や店舗などの既存のカメラで,離れた場所からでも人の視線の方向をリアルタイムに検知できる「遠隔視線推定技術」を開発した(ニュースリリース)。 従来,視線の検知は,赤外線ライトとカメラが一体となった専用装置を用 […] 2016年12月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,Si基板上にAlN高品質結晶を製膜 理化学研究所(理研)の研究グループは,シリコン(Si)基板上に窒化アルミニウム(AlN)半導体の高品質結晶を製膜することに成功した(ニュースリリース)。従来よりも安価,かつ高効率で発光する深紫外LEDの実現につながる成果 […] 2016年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,5色の高光度化学発光タンパク質を開発 大阪大学の研究グループは,2012,2015年に開発した化学発光タンパク質Nano-lantern(ナノ・ランタン)を改良して,明るさを2倍から10倍向上させた5色の化学発光タンパク質の開発に成功した(ニュースリリース) […] 2016年12月15日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術