名大ら,太陽フレア爆発の前兆現象を観測

名古屋大学が参加する米,中,日本の国際共同研究チームは,世界最大の太陽望遠鏡による太陽観測によって,太陽フレア爆発の前兆現象の詳細観測に成功した(ニュースリリース)。

この研究は,世界最大の太陽観測望遠鏡である米ビッグ・ベア太陽観測所のニュー・ソーラー・テレスコープ(New Solar Telescope)(口径 1.6m)を使って大型フレアを観測することによって,大規模な太陽フレア爆発の発生前に小規模な発光現象が発生することを発見したもの。

この研究ではさらに,フレア発生領域の磁場構造をこれまでにない高い精度で観測することによって,フレア前兆現象と考えられるこの小規模発光が太陽表面の磁場の極性が部分的に反転する特徴的な領域(反極性磁場領域)から発生することを突き止めた。この結果は,名大の研究グループが世界に先駆けて2012年に発表した「フレア・トリガ・モデル」に良く一致するものであり,フレア爆発の発生条件の解明につながる成果だという。

太陽フレアは太陽黒点の周辺に蓄積された膨大な磁場のエネルギーが突発的に開放される現象で,X線や高エネルギー粒子,衝撃波を伴った高温プラズマの巨大な塊を宇宙空間に放出する太陽系最大の爆発現象。その影響はしばしば地球にも及び,1989年には大型の太陽フレアによってカナダのケベック州で大規模停電が発生すると共に北アメリカ全域で様々な電力網の被害が発生している。

また,宇宙飛行士の被曝,人工衛星の故障や軌道の離脱,通信被害,航空機運行への影響なども発生している。これらの被害を未然に防ぐためにはフレア爆発を事前に予測することが必要であり,日本をはじめ各国で宇宙天気予報と呼ばれる予測情報が日々公開されている。

しかし,突発現象である大型太陽フレアの発生を正確に予測することは依然として困難であり,より正確なフレア発生予測の開発が望まれていた。

この研究は,大型フレア爆発の前兆を初めて捉えると共に,太陽表面に現れる特徴的な磁場構造がフレア発生のトリガとして働くことを示すもの。精密な太陽表面磁場の観測によってフレア発生を予測する新たな方法の開発につながる成果であるとしている。

その他関連ニュース

  • 東大,赤外分光でダングリングOHの光吸収効率解明 2024年07月16日
  • NAOJ,機械学習でガンマ線バーストの距離を解明 2024年07月09日
  • 早大ら,133億光年かなたの銀河に最遠方星団を観測 2024年07月05日
  • 東大ら,大気蛍光望遠鏡で原子核の到来方向を推定 2024年07月03日
  • NAOJら,予測を超えた多くの衛星銀河をHSCで発見 2024年07月03日
  • JAXA,すばる望遠鏡でカイパーベルトの定説に疑義 2024年06月26日
  • JAXA,分光観測で複雑な広輝線の起源を明らかに 2024年06月17日
  • JAXAら,次世代超大型宇宙望遠鏡に光学素子を提供 2024年05月29日