電通大,100%バレー分極状態を初めて実現 電気通信大学とパリ高等物理化学学校の共同研究グループは,強磁場(約50テスラ)において,ビスマスの電気伝導度が従来予測を裏切り,急激に上昇することを発見した(ニュースリリース)。 詳細な理論解析を行なうことで,この上昇の […] 2017年05月25日 ニュース ,科学・技術
理研ら,固体中の相対論的電子による相転移を発見 理化学研究所(理研)とソウル大学らの国際共同研究グループは,固体中で強く相互作用する相対論的電子の新しい相転移現象を発見した(ニュースリリース)。 多くの遷移金属酸化物は電子間の相互作用が強いために,電子が互いに反発して […] 2017年05月25日 ニュース ,科学・技術
東大,バンドエンジニアリングで磁性制御の可能性を証明 東京大学の研究グループは,バンドエンジニアリングの概念を用いて強磁性材料の磁化容易軸を人工的に制御する新しいコンセプトを提唱し,それが実現可能であることを実験的に実証した(ニュースリリース)。 電子デバイスのさらなる低消 […] 2017年05月25日 ニュース ,科学・技術
理研ら,木星オーロラの爆発的増光を観測 理化学研究所(理研)らの国際共同研究グループは,惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)により,木星オーロラの爆発的増光を発見した。さらに,ハッブル宇宙望遠鏡と木星探査機ジュノーによる観測データを組み合わせることで […] 2017年05月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,赤外発光するメカノクロミック分子を開発 北海道大学の研究グループは,紫外線照射下での発光が,機械的刺激により青色から赤外領域(波長が750㎚以上となる光の領域)へ切り替わるメカノクロミック分子(錯体3)を新しく開発することに成功した(ニュースリリース)。 近年 […] 2017年05月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMSら,無数の穴を有するロジウム触媒を開発 物質・材料研究機構(NIMS)と早稲田大学らは,国内外の研究機関との国際共同研究において,高分子を鋳型として活用することで,均一で規則的なナノ空間を持つロジウムナノ多孔体(メソポーラスロジウム)の開発に成功した(ニュース […] 2017年05月23日 ニュース ,科学・技術
京大,グラフェンで赤外光を可視光に変換 京都大学の研究グループは,グラフェンに赤外パルス光を照射すると,波長が5分の1,7分の1,9分の1の可視パルス光が生成されることを発見した(ニュースリリース)。 光の波長を変換する技術は重要な技術であり,非線形光学結晶に […] 2017年05月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,室温動作の生体磁場センサーを高出力化 東北大学は,室温で動作する,高感度かつ高分解能の強磁性トンネル接合(MTJ)生体磁場センサーの高出力化に成功した(ニュースリリース)。 現状の心磁計,脳磁計には,超伝導量子干渉素子(SQUID)が用いられている。しかし, […] 2017年05月23日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
近大,ゲージ理論を量子シミュレーションで解明へ 近畿大学の研究グループは,初期宇宙の成り立ちに係わるゲージ理論を解明するため,それをモデル化したゲージヒッグス模型を模擬実験(量子シミュレーション)する方法を世界で初めて提案した(ニュースリリース)。 宇宙の創生から初期 […] 2017年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
国立天文台ら,赤外線偏光観測で太陽上空の構造を解明 国立天文台を中心とする国際チームは,観測ロケットCLASPを使った紫外線偏光観測によって,太陽上空の構造を調べることに成功した(ニュースリリース)。 太陽大気中の磁場の測定は,太陽から放射されるスペクトル線の「偏光」を観 […] 2017年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術