NIMS,光で電流によって生じる熱流を制御 物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,磁性体に光を照射することにより,電流に付随して生じる熱流の方向や分布を自在に制御できることを初めて実証した(ニュースリリース)。 金属や半導体における電流と熱流の変換現象は […] 2020年01月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,MnTe薄膜に超高速な光学特性変化を発見 東北大学の研究グループは,MnTe化合物薄膜が,ジュール加熱やレーザー加熱といった高速加熱による多形変化により,大きな電気的・光学的特性変化(電気抵抗:2桁~3桁変化,光学反射率:~25%変化)を生じる事を見出した(ニュ […] 2020年01月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶應テクノフェアに見る「光と研究」 慶應義塾大学理工学部は2019年12月13日,東京国際フォーラムにて研究成果を紹介し,企業や他のアクティビティとの「出会いの場」を提供するイベント「KEIO TECHNO MALL 2019」を開催した。今年で設立80周 […] 2020年01月08日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,有機半導体の結晶構造を有効に制御 理化学研究所(理研)の研究グループは,結晶構造中における分子間相互作用の異方性に着目し有機分子の構造を精密に設計することにより,有機半導体の配列や配向(結晶構造)を有効に制御できることを発見した(ニュースリリース)。 こ […] 2020年01月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,レーザーで微粒子の物性・粒径分布を自動測定 東京大学の研究グループは,流体中に浮遊する直径1μm以下の微粒子について,粒子を構成する物質の複素屈折率と粒径別数濃度を,両方とも同時にかつ正確に自動測定できる手法を考案・実証した(ニュースリリース)。 近年,光学顕微鏡 […] 2020年01月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,イオン摂動の新奇相・物性開拓への有効性実証 京都大学の研究グループは,蓄電池の正極材料の候補であり,既存のリチウムイオン電池を凌ぐ高容量材料として注目されている硫化物材料のうち硫化鉄リチウム(LixFeS5)に着目し,新奇相・物性の開拓に対する「イオン摂動」の有効 […] 2020年01月08日 ニュース ,科学・技術
理研ら,ベータ・ガンマ線イメージング装置を開発 理化学研究所(理研),名古屋大学の研究グループは,これまで単一のプローブしか解析できなかったベータ線イメージング装置にガンマ線を捉える検出器を組み込むことで,複数のプローブを同時に解析できる新装置「MI-IP(Multi […] 2020年01月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,吹きガラス原理で微小レンズを作製 理化学研究所(理研)の研究グループは,薄板ガラスに形成した微細空洞中の気体を熱膨張させることで,レンズとして使用できるガラス製の微小ドーム構造を短時間に高精度で簡便に大量作製する技術を開発した(ニュースリリース)。 透明 […] 2019年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,レーザーで200億気圧相当のプラズマ生成 大阪大学,広島大学,米ネバダ大学,レーザー技術総合研究所,米パデュー大学,自然科学研究機構,光産業創成大学院大学の研究グループは,世界最大級の2ペタワットのパワーを誇るLFEXレーザーを用いて,レーザー核融合エネルギーの […] 2019年12月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,スピンホール磁気抵抗効果で1.1% 東京工業大学の研究グループは,トポロジカル絶縁体・強磁性半導体接合を用いて,巨大な一方向性スピンホール磁気抵抗効果を実証した(ニュースリリース)。 MRAMの中でも,スピンホール効果による純スピン流を磁性層に注入し,スピ […] 2019年12月25日 ニュース ,科学・技術