東大,結晶の誕生・成長で液体構造の重要性を発見 東京大学の研究グループは,結晶核形成(結晶の誕生)や結晶の成長には,液体・結晶界面の構造が重要であることを初めて示した(ニュースリリース)。 液体を融点以下の過冷却状態にしておくと,一定時間経過後に結晶核が形成され,その […] 2022年08月09日 ニュース ,科学・技術
北大,UVナノインプリントの樹脂設計に新知見 東京理科大学の研究グループは,4種類のUV硬化樹脂を対象に,UVナノインプリントリソグラフィにおける数ナノメートル幅の微細なトレンチ(溝)への充填過程について分子動力学シミュレーションを行ない,充填の成功に必要な主な分子 […] 2022年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,光反応する転写因子の1分子構造動態を計測 大阪大学の研究グループは,高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を用いて,遺伝子発現を制御する転写因子と呼ばれるタンパク質の詳細な1分子構造動態を計測することに初めて成功した(ニュースリリース)。 ヒトの細胞の核の中にある染色 […] 2022年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
北大,低侵襲金ナノ粒子X線マーカーゲルを開発 北海道大学の研究グループは,リアルタイム画像同期陽子線治療(RGPT)に用いられる植込み型病変識別マーカ(X線マーカー)として,生体適合性の高いアルギン酸ナトリウム保護金ナノ粒子を開発することに成功した(ニュースリリース […] 2022年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,気温ラマンライダー用多波長分光器を開発 京都大学と英弘精機は,深紫外波長のレーザー光を用いて気温の高度分布を計測する,ラマンライダー用の迷光の少ない多波長分光検出器を共同開発した(ニュースリリース)。 上空の気温を地上から計測する気温ラマンライダーは,空気分子 […] 2022年08月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
公大,金属ナノ粒子からの光の色で食中毒菌を識別 大阪公立大学の研究グループは,金,銀,銅のナノ粒子とポリマー粒子からなる複合体がそれぞれ白,赤,青の散乱光を示すことを利用し,腸管出血性大腸菌(O26,O157)や黄色ブドウ球菌を迅速かつ同時に識別することに成功した(ニ […] 2022年08月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
産総研,長時間防曇・高速自己修復透明皮膜を開発 産業技術総合研究所(産総研)は,防曇性が長期間持続し,傷が素早く自己修復する透明皮膜を簡便に作製する手法を開発した(ニュースリリース)。 ガラスやプラスチックなどの透明基材は,表面に水滴が形成されると,光の散乱による“曇 […] 2022年08月08日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
国がんら,早期大腸がんにESDの有効性を確認 がん研究センター(国がん),中央病院,NTT東日本関東病院らは,転移リスクの少ない2cm以上の早期大腸がんに対し,内視鏡治療で電気メスを用い病変を切除する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行なった1,883人(1,965 […] 2022年08月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
筑波大ら,お椀型多面体マイクロ単結晶を成長制御 筑波大学と関⻄学院大学は,面キラリティをもつ共役系有機分子を基板表面で自己組織化させることにより,同一形状で均一サイズ,かつ一軸配向したお椀型多面体マイクロ単結晶(骸晶)の作製に成功した(ニュースリリース)。 結晶工学は […] 2022年08月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,高速応答蛍光タンパク質温度センサー開発 大阪大学と基礎生物学研究所は,15~50℃の範囲中の温度変化に対して,蛍光が高速で応答する蛍光タンパク質温度センサー「B-gTEMP」の開発に成功した(ニュースリリース)。 従来の蛍光タンパク質温度センサーは温度変化に対 […] 2022年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術