“大地震予知”につながる電離層観測への期待

大地震の直前に生じる電離層の乱れ,京大の研究者らは,乱れ発生のメカニズムについて報告しています(MIT Tech Rev,2024/04/26)。プレート境界の断層運動で生じる地震において,地震発生前の高温高圧下で破砕層内部にある水が超臨界状態となり,絶縁性となって電荷が蓄積し破砕層間の電圧が上昇,これが電離層に伝播する可能性がある,とのことです(直下型地震には当てはまらないのかもしれません)

8月初めに日向灘沖,深さ30kmを震源とするM7.1の地震が発生しましたが,京大やNICTの研究グループによると,地震発生の1時間半くらい前から電離層に生じた乱れが観測できたそうです。破砕されつつある境界面に蓄積した電荷によって,電離層が乱れた可能性があります。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • CPS が拓く日本の未来 井筒 雅之 2025年04月14日
    • AIの進化と社会の変容 井筒 雅之 2025年03月11日
    • 技術革新と社会の分断 井筒 雅之 2025年02月10日
    • 情報爆発と「脳の腐敗」 井筒 雅之 2025年01月10日
    • 「農政の歪み」に改革を 井筒 雅之 2024年12月10日
    • 大きな政府か,小さな政府か 井筒 雅之 2024年11月10日
    • 求められる「再生可能エネルギー」 井筒 雅之 2024年09月11日
    • AIの活用とサイバーセキュリティ 井筒 雅之 2024年08月12日