世界の頭脳が集う亜熱帯の研究機関─OISTの魅力を気鋭の研究者に聞く

─なぜ,自分達で2光子顕微鏡を作るのですか? 
Kuhn研究室の二光子顕微鏡 提供:OIST
Kuhn研究室の二光子顕微鏡 提供:OIST

私はポストドクターだった時,2光子顕微鏡の発明者と一緒に仕事をした経験を持っています。自分達で作る事で,我々のイメージングアプリケーションに最適化する事ができるので,市場に出ているものより我々が作った2光子顕微鏡の方が優れていると思います。なぜならメーカー製のものは様々な用途に使用できるように作られていて,応用範囲が広いのです。我々は設計を自分たちの用途に合わせて調整・変更可能ですし,自作すれば光学部品もそれぞれのメーカーから我々の目的に最適なものを選ぶことが可能なのです。実際,我々の顕微鏡に使われている部品のメーカーは,Leica,Olympus,Nikon,Zeiss,Hamamatsu等,多岐にわたっています。

私は研究室の2光子顕微鏡の性能を常に向上させるという,ある種のチーフエンジニアとしての役割も担っています。一方で生物学の研究者は,この技術をどの様に使うのか有益なアイデアを持っています。これらの二つの分野の協業がイメージング技術を使った最適な結果を生み出す事につながっています。この事も2光子顕微鏡を自作する目的の一つです。

─OISTは大都市から離れていますが,必要なものはどの様にして調達していますか?
 ネットで購入する事が多いのでしょうか?

はい。ネットで注文することも多いです。しかし,メンテンナスを含めてベンダーや商社はよくOISTに来ています。光学機器メーカーも定常的に訪問してくれています。 

確かにOISTはベンダーの所在地から非常に離れていますが,購入後のサポートについては面白い方法をとっている例があります。大変に高額な機器,例えばレーザーなどを購入した時は,当然メンテナンスを含めたサービス契約を結びます。実際にはどの様に対応するかというと,まず,ベンダーの営業所からその装置にリモートアクセスできる様にします。何か不具合があったときは,装置をインターネット経由でベンダーがオンライン検査することで,どの部品が故障しているのか,離れているベンダーの事務所で特定できるのです。その上で,必要に応じて東京からエンジニアが派遣されてきます。こうして最近では,ベンダーの在る場所から離れていても便利にサービスが維持できる様になっているのです。

─国内の大学や研究機関と共同研究を行なうことはありますか? 
様々なバックグラウンドの研究者が集まる 提供:OIST
様々なバックグラウンドの研究者が集まる 提供:OIST

もちろんです。実際に日本の幾つかの大学とは緊密に連携しています。連携先の規模についても,東京大学のような大規模の大学や埼玉大学のような中規模の大学とも連携しています。地方の大学とも協業していて,例えば四国の徳島文理大学や北海道大学にも良き協力者がいますし,奈良先端科学技術大学院大学,福島医科大学などとも緊密な関係があります。

研究機関も同様で,例えば理化学研究所脳神経科学研究センターと関係を持っています。実例を挙げれば,Japanese Bio Optics Meetingという学会が9月に宮崎で行なわれました。私自身がそこで徳島文理大学の教授と共同でシンポジウムを主催して理化学研究所脳神経科学研究センター,北海道大学,ウッズホール海洋生物学研究所から日本人の研究者を招待して講演してもらいました。

同じカテゴリの連載記事

  • 光プラスαの技術で水中ビジネスを加速させる! ㈱トリマティス 代表取締役 島田雄史 氏 2024年03月12日
  • 学術と産業の架け橋となり,更なるイノベーション創出を (一社)レーザー学会 会長 久間和生 氏 2024年01月15日
  • 芽から幹への成長が期待される面発光レーザーの産業化 東京工業大学 栄誉教授/元学長 伊賀 健一 氏 2023年12月07日
  • 日本が実用化の先導役となるか!?注目のペロブスカイト太陽電池開発動向 桐蔭横浜大学 宮坂 力 氏 2023年10月06日
  • パワー半導体とイメージンセンサーの両輪で挑んだ日本市場の一年とは オンセミ 日本法人代表取締役 林 孝浩 氏 2023年09月29日
  • 眼に装着する究極のディスプレー─ホログラムが可能にする未来とは 東京農工大学 高木 康博 氏 2023年09月27日
  • 光エレクトロニクスの未来 ─若手研究者への技術伝承がカギ 名古屋大学 天野 浩 氏 2023年08月21日
  • 事業のフォーカスの中で,将来を見据えて盛り立てるのが研究の役割 古河電気工業㈱ 執行役員 研究開発本部長 藤崎 晃 氏 2023年08月18日