NEDO、スペインでスマートコミュニティ実証事業 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月25日、スペイン南部のマラガ市(アンダルシア州)においてスマートコミュニティ実証事業の実証試験を開始した。 200台の日本製電気自動車(EV)と、日本が国際的な標準規格 […] 2013年05月01日 ニュース ,科学・技術
北大とNIMS、多彩な機能をもつナノワイヤーの作製に成功 北海道大学、NIMS、カリフォルニア大学の研究グループは共同して、アルツハイマー病の原因分子と考えられているアミロイドペプチドが、水溶液中で自発的に集合(自己組織化)してナノワイヤー構造を形成する性質に着目し、この分子的 […] 2013年05月01日 ニュース ,科学・技術
理研、超薄板ガラスのバルブを作製 理化学研究所生命システム研究センター集積バイオデバイス研究ユニットユニットリーダーの田中陽氏は、ガラス基板に刻まれたマイクロ流路内に、柔軟性のある超薄板ガラス製バルブ(弁)を組み込むことに成功し、全てガラスでできたマイク […] 2013年04月30日 ニュース ,科学・技術
シャープ,化合物3接合型太陽電池セルで世界最高変換効37.9%を達成 シャープは,3つの光吸収層を積み重ねた化合物3接合型太陽電池セルで,世界最高変換効率となる37.9%を達成した。これは,NEDOの「革新的太陽光発電技術研究開発」テーマの一環として開発に取り組んだもので,産業技術総合研究 […] 2013年04月30日 ニュース ,科学・技術
国立天文台、星・惑星の誕生領域の赤外線のかたよりを観測 総合研究大学院大学・国立天文台・東京大学・名古屋大学・京都大学などの研究者を中心とする研究チームは、「猫の手星雲」(NGC 6334)と呼ばれる星・惑星形成領域を赤外線で観測し、22%という高い円偏光を検出することに成功 […] 2013年04月24日 ニュース ,科学・技術
微生物化学研、高性能で再利用可能な「ナノチューブ」触媒を開発 科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、微生物化学研究所の柴崎正勝氏らは、カーボンナノチューブを利用した再利用可能な高機能性不斉触媒を開発した。 研究グループは、自然に秩序ある構造に組み上がる「自己組織 […] 2013年04月24日 ニュース ,科学・技術
京大など、高い電荷移動度を示す高分子材料の開発に成功 京都大学大学院工学研究科准教授の寺尾潤氏、教授の辻康之氏,東京工業大学元素戦略研究センター准教授の多田朋史,大阪大学大学院工学研究科教授の関修平氏らの研究グループは共同で,π共役ポリマーのπ共役鎖を直線型からジグザグ型に […] 2013年04月22日 ニュース ,科学・技術
奈良先端大、液体プロセスで酸化物半導体スイッチの動作確認 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 情報機能素子科学研究室教授の浦岡行治氏、准教授の石河泰明氏らのグループは、アモルファス薄膜トランジスタのもととなる酸化物薄膜の実現について、従来の研究ではガスを使ったプロセス […] 2013年04月22日 ニュース ,科学・技術
NICT、テラヘルツ波 大気減衰率データの無料提供サービスを開始 情報通信研究機構(NICT)は、テラヘルツ波を無線通信やリモートセンシングに利用するための先端的な研究開発を推進しており、その一環として、テラヘルツ波が空間中の水蒸気等によって吸収されて減衰する割合を実測データに基づいて […] 2013年04月22日 ニュース ,科学・技術
東北大など、磁気の波を用いた熱エネルギー移動に成功 東北大学金属材料研究所助教の安東秀氏、東北大学原子分子材料科学高等研究機構教授の齊藤英治氏、日本原子力研究開発機構先端基礎研究センターセンター長の前川禎通氏、東邦大学理学部講師の大江純一郎氏らは、磁気の波(スピン波)を用 […] 2013年04月22日 ニュース ,科学・技術