九大らが開発した超小型衛星「つくし」,打ち上げに成功 九州大学を中心に九州地域の他の大学,企業等が協力して開発をしてきた超小型人工衛星QSAT-EOS(愛称「つくし」)は,11月6日にロシア連邦Yasny基地より打ち上げられ,ロケットから正常に分離し,予定の軌道に投入された […] 2014年11月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大,青色LEDにより世界最高速となる662Mb/sの可視光通信に成功 近畿大学は青色LEDを使い,可視光通信による世界最高速度662Mb/sを実現した(ニュースリリース)。これは,新聞1年分の情報量を約8秒でダウンロードできる速さ。 研究グループは,平成24年(2012年)に赤色LEDを用 […] 2014年11月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
アルマ望遠鏡,アンテナ展開範囲15kmに広げ「視力2000」を達成 アルマ望遠鏡は,若い星おうし座HL星を取り囲む塵の円盤を「視力2000」に相当する史上最高の解像度で写し出すことに成功した(ニュースリリース)。惑星誕生の現場である塵の円盤がこれほどの高解像度で撮影されたのは,今回が初め […] 2014年11月10日 ニュース ,科学・技術
阪大ら,ナノ構造化によりシリコンの熱電変換効率の3倍以上向上に成功 大阪大学の研究グループは,九州工業大学,大阪府立大学と共同で,シリコンをナノ構造化することで,シリコンの持つ熱電変換効率を3倍以上向上させることに成功した(ニュースリリース)。 既存熱電変換材料はテルルや鉛といった有毒で […] 2014年11月07日 ニュース ,科学・技術
国立環境研究所ら,FTIRを用いて大気中の塩化水素濃度の上昇を確認 国立環境研究所,東北大学を含むベルギー他8カ国のメンバーによる研究グループは,国際的なネットワークを構成して観測を行なっているフーリエ変換型赤外分光計(FTIR)を用いた地上観測および人工衛星観測により,オゾン層破壊をも […] 2014年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,次世代ディスプレイに資する液晶化合物の新規合成法を開発 大阪大学は,含フッ素化成品の基幹工業原料である「四フッ化エチレン」から,次世代液晶ディスプレイの素子材料として期待されている「テトラフルオロエチレン架橋鎖を有する液晶化合物」を短工程で合成する新規反応を開発した(ニュース […] 2014年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,準天頂衛星を用いた高信頼・高速無線通信ネットワークを提案 東北大学,東京工業大学,高知工科大学,広島大学,富山高等専門学校,三菱電機は,日本電気,ソフトバンクモバイルの協力のもと,今後増大する通信帯域に適応し,災害時でも必ずつながる情報通信ネットワークとして,複数の異種無線通信 […] 2014年11月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,「ボース・アインシュタイン凝縮に最も近い超伝導状態」を実現 京都大学,理化学研究所,物質・材料研究機構,独カールスルーエ工科大学の研究者らは共同で,鉄を含んだ金属間化合物において「ボース・アインシュタイン凝縮に最も近い超伝導状態」が実現し,さらにこの物質が強磁場中で別の超伝導状態 […] 2014年11月06日 ニュース ,科学・技術
慶大ら,X線回折イメージングにおける従来困難だった回折パターンからの構造解析に成功 慶應義塾大学と理化学研究所(理研)は共同で,X線自由電子レーザ(XFEL)を用いた非結晶粒子のコヒーレントX線回折イメージング実験でしばしば遭遇する,従来手法では解析困難な回折パターンについて,解析を可能とする理論を独自 […] 2014年11月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
日大ら,フェムト秒時間分解磁気光学イメージング法を開発 日本大学,蘭ラドバウド大学ナイメーヘン,NHK放送技術研究所は共同で,磁性体中の磁化情報を「フェムト秒の時間分解能」,「マイクロメートルの空間分解能」,そして「メガピクセルのイメージサイズ」で観測する新しい超高速時間分解 […] 2014年11月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術