阪大ら,光学材料に適した2重らせん構造を2ステップで構築 大阪大学および名古屋大学の研究グループは,有機半導体材料であるN-ヘテロペンタセンを用いて,1つの分子の中に2つのらせんを有する分子(ダブルヘリセン)を簡便に合成する手法を開発した(ニュースリリース)。ヘリセンは,それぞ […] 2015年03月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOら,100Gデジタルコヒーレント光トランシーバを開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA),富士通オプティカルコンポーネンツは,データの伝送性能を飛躍的に向上させることが可能なデジタルコヒーレント技術を適用した小 […] 2015年03月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEC,入出力数を拡張できるシリコン集積光スイッチを開発 日本電気(NEC)は,光集積化技術であるシリコンフォトニクスを活用した小型・低電力な光スイッチモジュールにおいて,光信号の低損失化を実現することで,世界で初めて,ネットワーク規模に応じて入出力数を柔軟に拡張できるシリコン […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,レーザによる層状物質の構造制御の可能性を提示 産業技術総合研究所(産総研)は中国 四川大学および独マックスプランク 物質構造・ダイナミクス研究所と協力して,層状物質である六方窒化ホウ素(hBN)の層間距離を赤外線レーザ照射により縮められることを第一原理計算によるシミ […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,酸化物ガラスで特異な結晶成長と配向組織形成を観測 東北大学大学と独フリードリヒ・シラー大学イエナは,酸化物ガラスにおいて,これまでに報告例のない特異な結晶成長および配向組織形成の観測に成功した(ニュースリリース)。 一般に,セラミックスは原料粉末を混合・焼結することで合 […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,理想的な半導体特性を示すペロブスカイト太陽電池を構築 物質・材料研究機構(NIMS)は,安価で高効率な次世代太陽電池として期待されるペロブスカイト太陽電池について,再現性や安定性が良く,理想的な半導体特性を示すペロブスカイト太陽電池の構築に成功した(ニュースリリース)。 ハ […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OIST,高次モード光によるミクロンサイズの粒子の制御に成功 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,光のプロファイルを「高次モード」に変えたことで,ミクロンサイズの単一粒子を光でより強力に制御する方法を実証した(ニュースリリース)。 粒子を操作する光マイクロファイバや […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
鹿児島大,VERAを用いて太陽円の銀河回転角速度を精密に測定 鹿児島大学の研究チームは,VERAを用いて大質量星形成領域 IRAS 20143+3634 の水メーザー観測を行ない,年周視差や固有運動を計測した。さらに,太陽系の銀河回転角速度を,より精密に測定することに成功した(ニュ […] 2015年03月19日 ニュース ,科学・技術
KEK物構研ら,光合成反応で電子が移動する過程をXFELで可視化 高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所,理化学研究所,高輝度光科学研究センター,スウェーデン ルンド大学,デンマーク工科大学を中心とする研究グループとの共同研究により,光合成反応のモデル化合物内で電子が移 […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,ガンマ線観測用23m口径望遠鏡をカナリー諸島に建設 東京大学宇宙線研究所は,スペイン・カナリー宇宙物理研究所と「大口径望遠鏡1号基に関する覚書」を交わし,2015年9月より,カナリー諸島ラパルマに,日本が中核を担う予定の大口径望遠鏡の第1号基の建設・設置を開始する(ニュー […] 2015年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術