京大,近赤外色素で高分子太陽電池の変換効率を3割アップ JST戦略的創造研究推進事業において,京都大学の研究グループは,有機薄膜太陽電池の一種である高分子太陽電池に高濃度に導入できる近赤外色素を開発し,変換効率をおよそ3割(3.8→4.8%)向上させることに成功した(ニュース […] 2015年09月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOら,災害調査ロボットの実証実験を開始 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はプロジェクトにおいてタウ技研が開発した災害調査ロボットの実証実験を,さがみロボット産業特区で,9月10日および17日の2日間,消防学校の模擬がれき施設で実施する(ニュースリ […] 2015年09月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,高耐熱性/高反射率の断熱アルミナ膜を開発 産業技術総合研究所(産総研)は川研ファインケミカル(川研)と共同で,高い断熱性能と可視光~近赤外領域にて光反射率70%以上を併せ持つ銀色の高耐熱性アルミナ膜を開発した(ニュースリリース)。 これまでの断熱材の開発は熱その […] 2015年08月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,光が二倍の電荷を生成する「励起子分裂」を解明 東北大学は独ゲーテ大学およびベルギー モンス大学と共同で,光を吸収した分子の結晶中で通常の二倍の電荷を生成する「励起子分裂」という現象が結晶の対称性の破れによって起こることを計算機シミュレーションによって理論的に解明した […] 2015年08月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,ホウ素をドープしたグラフェンナノリボンの生成に成功 JST戦略的創造研究推進事業において,バーゼル大学と名古屋大学の研究グループは,新たに合成した前駆体分子を金属表面に蒸着し精密化学反応を行なうことにより,世界で初めてホウ素をドープしたグラフェンナノリボン(B-GNR)の […] 2015年08月27日 ニュース ,科学・技術
名大,コロナ加熱問題のカギとなる観測に成功 名古屋大学の研究チームは,日米の太陽観測衛星2機による共同観測と数値シミュレーションを組み合わせた研究から,太陽コロナ加熱問題を解決する糸口となる,波動エネルギーが熱エネルギーへ変換される過程を捉えることに初めて成 […] 2015年08月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,レーザー堆積法で二酸化チタンの原子シートを作製 東北大学の研究グループは「原子1個の厚み」の二酸化チタン(TiO2)シートの作製に成功した(ニュースリリース)。 グラフェンの発見以降, 原子1個の厚みの平板状物質「原子シート」が注目を集めている。原子シートでは,構造の […] 2015年08月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NECら,太陽光発電の抑制量を適切に配分する出力制御技術を開発 NECは,東京大学,東京農工大学と共同で,電力会社やエネルギー管理サービス事業者(アグリゲータ)が発電事業者に適用する太陽光発電の出力制御技術を開発した(ニュースリリース)。 昨今,太陽光や風力をはじめとする再生可能エネ […] 2015年08月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,自然界に無い粒子「エニオン」と相転移現象の関係を発見 東京工業大学と東京大学の研究グループは,キタエフ(Kitaev)模型と呼ばれる理論模型に対して量子モンテカルロ法による大規模な数値計算を行なうことにより,低温のカイラルスピン液体と高温の常磁性状態との間に,ある温度で相転 […] 2015年08月25日 ニュース ,科学・技術
茨城大,高屈折率無反射機能を有するテラヘルツメタマテリルを開発 茨城大学の研究グループは,高屈折率無反射構造を有するテラヘルツ波帯のメタマテリアルの開発に成功した(ニュースリリース)。 2020年に開催される東京オリンピックに向け,テラヘルツ波の応用研究が積極的に推進されており,特に […] 2015年08月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術