東大ら,酸窒化物結晶の配位構造制御に成功 東京大学と東北大学の研究グループは,神奈川科学技術アカデミー,奈良先端科学技術大学院大学,大阪大学,高輝度光科学研究センター,名古屋工業大学と共同で,金属酸窒化物の単結晶薄膜を合成し,金属イオン周囲の酸化物イオンと窒化物 […] 2017年03月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,硬X線FELの2本同時高出力運転に成功 理化学研究所(理研),高輝度光科学研究センター(JASRI)は,X線自由電子レーザー(XFEL)施設SACLAで稼働している2本の硬X線FELビームライン(BL2,BL3)について,2本同時に,40ギガワットを超える高い […] 2017年03月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OPIE’17,400W級レーザーコーティング装置を展示 光技術総合展示会「OPIE’17」(4月19日(水)~21日(金)パシフィコ横浜)では,レーザー加工技術にも注目。今回,内閣府が主導するSIP戦略的イノベーション創造プログラム/革新的設計生産技術「高付加価値設計・製造を […] 2017年03月29日 OPIE ,ニュース ,光関連技術 ,展示会 ,科学・技術
阪大,センサーサイズ限界を超える波長分解法を開発 大阪大学の研究グループは,センサーサイズ限界を超えた波長分解能を実現可能な,マルチチャンネル分光器における新規超波長分解能法の実証に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 マルチチャンネル分光器は,コンパクトかつリア […] 2017年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
首都大,高機能導電性ポリマーの精密合成法を開発 首都大学東京は,JST戦略的創造研究推進事業において,優れた光機能を発現するπ共役ポリマーの精密な合成法を開発した(ニュースリリース)。 優れた光や電子機能を持つ高分子半導体であるπ共役ポリマーの特性は,繰り返し単位(主 […] 2017年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大ら,熱によるスピンデバイスの評価法を開発 九州大学の研究グループは,中国西安交通大学の研究グループと共同で,熱により巨大なスピン流の生成が可能である物質CoFeAlと他の強磁性金属を組み合わせてスピンデバイスを作製し,これまで困難であった強磁性金属の熱スピン注入 […] 2017年03月28日 ニュース ,科学・技術
東北大ら,ウェアラブル UV-A~Bセンサーを開発 東北大学は,セイコーインスツルの子会社で,半導体の製造・販売を行なうエスアイアイ・セミコンダクタと共同で,UV-AからUV-Bまでの紫外線領域を検知するシリコンを使った紫外線(UV)センサーの量産化技術を開発した(ニュー […] 2017年03月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,光情報を体内時計に伝える因子を発見 名古屋大学と京都大学の研究グループは,緑藻において体内時計をリセットする赤や紫の光情報の伝達経路の構成因子を世界で初めて明らかにした(ニュースリリース)。 緑藻は体内時計を持っており,体内時計は光によってリセットされる。 […] 2017年03月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
九大ら,黄砂粒子の形態変化を偏光計測で解明 九州大学,中国科学院大気物理研究所,国立環境研究所,山梨大学らの研究グループは,北京に設置した最新の偏光式光学粒子計測器(POPC)を用い,2015年3月末から4月初旬の中国北京での黄砂イベント時に黄砂粒子の形態変化過程 […] 2017年03月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,格子振動による熱流が磁場で曲がることを発見 東京大学の研究グループは,絶縁体ペロブスカイト型銅酸化物Ba3CuSb2O9で,熱流が磁場によって曲げられる「熱ホール効果」が起きていることを発見した。そして,熱ホール効果が原子の格子振動(フォノン)によるものであること […] 2017年03月24日 ニュース ,科学・技術