理研,脳深部の非侵襲的観察を可能にする発光システムを開発 理化学研究所(理研)の研究グループは,ホタルが産生する化合物(基質)とタンパク質(酵素)をベースに新規の人工生物発光システムAkaBLIを開発し,生きた動物個体深部からのシグナル検出能を飛躍的に向上させた(ニュースリリー […] 2018年02月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理科大,開発した超小型衛星用計算機とカメラが軌道に 東京理科大学の研究グループは,民生用デバイスを活用することで,超小型衛星CubeSAT用としては世界最高速クラスの演算能力を実現する搭載計算機と6方向同時撮像カメラシステムを開発し,東京大学開発の超小型衛星TRICOM- […] 2018年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,溶媒蒸気の識別が可能な蛍光材料を開発 筑波大学,東京工業大学,京都大学,独ハイデルベルク大学は共同で,π共役デンドリマーから形成する多孔性マイクロ結晶の作成に成功した(ニュースリリース)。 蛍光センシングのうち,蛍光発現(turn-on)型で,なおかつ固体状 […] 2018年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,超電導になる準結晶を発見 名古屋大学,豊田工業大学,東北大学,豊田理化学研究所らは共同研究により,超伝導になる準結晶を世界に先駆けて発見した(ニュースリリース)。 固体は3種類(結晶,アモルファス,準結晶)に分類される。準結晶の原子配列は,一見ア […] 2018年02月22日 ニュース ,科学・技術
名大ら,放射線照射による水の発光と線量の関係を確認 名古屋大学,名古屋陽子線治療センター,量子科学技術研究開発機構は共同で,粒子線照射で生じる水の発光が,照射する放射線の線量を反映することを実証した(ニュースリリース)。 名古屋大学では,これまでに陽子線が水中で微弱光を発 […] 2018年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大ら,ノイズによって感度が高まるメカニズムを発見 北海道大学,名古屋大学,豊田中央研究所らは共同研究で,雑音(ノイズ)によって微弱な信号に対する感度が高まるという,直感に反する現象「確率共鳴」を説明する新たなメカニズムを発見した(ニュースリリース)。 話し相手の声を聞き […] 2018年02月21日 ニュース ,科学・技術
東大ら,皮膚に貼れる薄型伸縮自在なディスプレーを開発 東京大学と大日本印刷の研究グループは,薄型で伸縮自在なスキンディスプレーの製造に成功し,スキンセンサーで計測された心電波形の動画を皮膚上に貼り付けたスキンディスプレーに表示できるセンサーシステムを開発した(ニュースリリー […] 2018年02月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
市大ら,光の照射方向で可逆的に変形する結晶を発見 大阪市立大学と米カリフォルニア大学リバーサイド校は共同研究において,光照射方向を変えるだけで,可逆的かつさまざまな形状に変形する微小な有機結晶を世界で初めて発見した(ニュースリリース)。 光を外部刺激として駆動するフォト […] 2018年02月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,電子移動度が高い有機半導体高分子を開発 東京工業大学の研究グループは,有機半導体高分子の効率的な合成法を確立し,数平均分子量105g mol-1以上の有用な高分子量体を得ることに成功した(ニュースリリース)。 太陽電池などで利用されているアモルファスシリコンを […] 2018年02月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,塗布でできる透明p型アモルファス半導体を開発 東京工業大学の研究グループは,これまで実現できなかった液相から合成でき,高い移動度を持つ透明p型のアモルファス半導体の設計指針を考案,Cu-Sn-I系半導体で初めて実現した(ニュースリリース)。 ディスプレーへの応用には […] 2018年02月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術