東大ら,光ネットワークの仮想化制御に成功 東京大学,沖電気工業(OKI),三菱電機の研究グループは,現在もっとも普及しているPONの通信リソース(低遅延や大容量など通信における能力)を管理・制御する「PON リソース管理・割当制御技術」を開発し,光アクセスネット […] 2020年04月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,アト秒パルスを作る光シンセを開発 理化学研究所(理研),東京理科大学,中国 華中科技大学,ドイツ電子シンクロトロン研究所の研究グループは,高強度かつ任意の光電場を作り出せる「光シンセサイザー」の開発に成功した(ニュースリリース)。 高強度光科学は,極めて […] 2020年04月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大ら,超流動中の異常な速度ゆらぎの原因解明 慶應義塾大学,大阪市立大学,米フロリダ州立大学の研究グループは,極低温で超流動状態になった液体ヘリウム4において,常流体の穏やかな流れ(層流)に現れる異常な速度ゆらぎが,乱流となった超流動成分の量子渦との相互作用で生じる […] 2020年04月17日 ニュース ,科学・技術
量研ら,熱利用水素製造の主反応を省エネ化 量子科学技術研究開発機構(量研),芝浦工業大学(芝浦工大),日本原子力研究開発機構(原子力機構)の研究グループは,熱化学水素製造ISプロセスの主反応であるブンゼン反応の過電圧(反応時の消費エネルギーに相当)を従来法から7 […] 2020年04月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OISTら,ペロブスカイト太陽電池の欠陥を解明 沖縄科学技術大学院大学(OIST),英ケンブリッジ大学の研究グループは,ペロブスカイト有機太陽電池の潜在能力を低下させている欠陥の原因を突きとめた(ニュースリリース)。 シリコン系太陽電池に代わる有望材料として,ペロブス […] 2020年04月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
熊本大ら,スピン状態を変える金属錯体を合成 熊本大学,東北大学の研究グループは,室温で二酸化炭素を吸着し,吸脱着に伴ってスピン状態を変化させるコバルト(II)錯体の開発に成功した(ニュースリリース)。 近年,有機溶媒やガスなどの化学物質の捕捉を目的とした化合物であ […] 2020年04月17日 ニュース ,科学・技術
北大ら,ホットエレクトロンの超高速計測に成功 北海道大学,中国北京大学,中国科学院は国際共同研究により,高性能なFETトランジスタ,光検出器,そしてレーザーなどへの応用が期待される二次元材料・二硫化タングステン(WS2)に光照射したときに生成するホットエレクトロンの […] 2020年04月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
KEKら,ニュートリノのCP位相角を制限 高エネルギー加速器研究機構(KEK),東京大学,J-PARCセンターら,12ヶ国,69の研究機関から約500人の研究者が参加する長基線ニュートリノ振動実験(T2K実験)の研究グループは,ニュートリノが空間を伝わるうちに別 […] 2020年04月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,積層ナノ磁性体の磁気振動増幅を光計測 東北大学と産総研は,積層ナノ磁性体に,特異な磁気振動の増幅現象を発見した(ニュースリリース)。 nmサイズの磁石の発する磁気の振動や波動を情報の担体とし,それらの重ね合わせを演算に用いる波動計算やリザーバー計算は,ノイマ […] 2020年04月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,窒素ドープ型ナノチューブ分子を合成 東京大学,名古屋大学,東北大学の研究グループは,周期的に窒素原子が埋め込まれたナノチューブ分子(窒素ドープ型ナノチューブ分子)の化学合成に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ナノカーボンに,炭素以外の異種元素をド […] 2020年04月15日 ニュース ,科学・技術