名大,分子構造ジェネレータで近赤外蛍光分子を開発 名古屋大学の研究グループは,量子化学計算をもとにしたin-silicoスクリーニング手法を開発し,多環芳香族炭化水素(PAH)骨格にホウ素をドープした近赤外発光分子の開発に成功した(ニュースリリース)。 近赤外領域で強く […] 2024年04月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大ら,屈折率1.8超の分解可能な透明プラを開発 早稲田大学と独ミュンヘン工科大学は,硫黄を含む水素結合を組み込んだ独自の高分子を設計し,従来達成が難しいとされていた1.8以上の超高屈折率と透明性を両立し,使用後には分解できる新しいプラスチックを開発した(ニュースリリー […] 2024年04月23日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
高知工科大,発光分子結晶を低次元化しレーザー励起 高知工科大学の研究グループは,自己組織化の手法を新たに開拓し,高い発光量子収率を有する分子材料を意図的に2次元,1次元,0次元の構造体に自己組織化させることに成功し,それらがレーザー媒質として機能することを明らかにした( […] 2024年04月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,優れた円偏光発光特性のらせん状分子合成 東京工業大学と東京大学は,優れた円偏光発光特性を示す,3次元状に共役系の広がったヘリセンの不斉合成を達成した(ニュースリリース)。 芳香環がらせん状に縮環した化合物であるヘリセンは,らせん構造に由来する特異なキラル特性を […] 2024年04月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMSら,ガラスセラミックスへの変化を放射光観測 物質・材料研究機構(NIMS),AGC,高輝度光科学研究センター(JASRI)は,ガラスが部分的に結晶化し,強度や耐熱性が向上したガラスセラミックスと呼ばれる材料に変化する初期過程を観測することに成功した。さらに,放射光 […] 2024年04月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTら,ISS-地上間で秘密鍵共有と高秘匿通信に成功 情報通信研究機構(NICT),東京大学,ソニーコンピュータサイエンス研究所,次世代宇宙システム技術研究組合,スカパーJSATは,低軌道上の国際宇宙ステーション(ISS)から地上の可搬型光地上局への光通信により,1回の上空 […] 2024年04月18日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
豊技大,視覚的な光沢感と瞳孔反応の関係を解明 豊橋技術科学大学の研究グループは,視覚的な光沢感と瞳孔反応の関係を明らかにした(ニュースリリース)。 人間の目に入ってくる光量を調節する器官である“瞳孔”は,物理的に明るいものを見ているときに小さくなり(縮瞳),暗いもの […] 2024年04月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大,前駆体とイオン源の組合せを計算で見極め 東北大学の研究グループは,イオン交換が生じる前駆体とイオン源の組合せを,第一原理計算によって高速で見極める技術を確立した(ニュースリリース)。 太陽電池や燃料電池などをさらに高効率化していくためには,それに適した新しい物 […] 2024年04月18日 ニュース ,科学・技術
東大,世界最高の空間分解能の中赤外顕微鏡を開発 東京大学の研究グループは,約100nmの世界最高空間分解能を持つ中赤外顕微鏡の開発に成功した(ニュースリリース)。 中赤外顕微鏡は,非破壊,非標識,非接触で物質の分子組成の空間分布を観察することができる。しかし,波長の長 […] 2024年04月18日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,トリウム229のアイソマー状態の寿命を決定 理化学研究所(理研),東北大学,金属材料研究所は,高エネルギー加速器研究機構は,イオントラップに捕獲されたトリウム229のアイソマー状態の寿命を決定した(ニュースリリース)。 トリウム229の原子核は,超低エネルギー原子 […] 2024年04月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術