名大ら,炭素でできたメビウスの輪を合成 名古屋大学と分子科学研究所は,炭素のメビウスの輪「メビウスカーボンナノベルト」の世界初の合成に成功した(ニュースリリース)。 グラフェンやカーボンナノチューブなどのナノメートルサイズの周期性をもつ炭素物質「ナノカーボン」 […] 2022年05月20日 ニュース ,科学・技術
北大,大型のガを優先捕獲する光トラップを開発 北海道大学の研究グループは,フィールドデータをもとに大型のガ(マイマイガなど)を優先的に捕獲し,他の昆虫はなるべく逃がすライトトラップを開発した(ニュースリリース)。 北海道の森林面積は日本の都道府県中最も広く,短い夏の […] 2022年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICT,4コア光ファイバで1Pb/s超伝送に成功 情報通信研究機構(NICT)は,研究開発用の標準外径(0.125 mm)4コア光ファイバにおいて広帯域波長多重技術を駆使し,世界で初めて同ファイバでの1Pb/sを超える大容量伝送実験に成功した(ニュースリリース)。 増大 […] 2022年05月19日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,超高速・高感度ウイルス検出法を開発 産業技術総合研究所(産総研)と埼玉大学は,測定時間1分でインフルエンザウイルスを検出できる超高速ウイルス検出法と,PCR法を超える検出下限100コピー/mLの感度を実現した超高感度ウイルス検出法をそれぞれ開発した(ニュー […] 2022年05月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,矮新星のガスを可視光とX線で高速同時観測 東京大学と理化学研究所は,代表的な矮新星(白色矮星と通常の恒星からなる近接連星系)として知られるSS Cygに対しサブ秒分解能の高速同時観測を実施し,SS Cygの可視光とX線の明るさの時間変動に高い相関があることを発見 […] 2022年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農研機構,イチゴの生育センシングシステムを開発 農研機構は,イチゴのジャストインタイム生産の実現に向け,イチゴの生育情報を自動収集する生育センシングシステムを開発した(ニュースリリース)。 現状,栽培管理に基づくイチゴの出荷量の調整は,生産者の経験に基づき行なわれてい […] 2022年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,青色LEDでカルボニル化合物を自在に合成 京都大学と金沢大学は,青色LEDと,金属を含まない有機光酸化還元触媒によって駆動する転位反応を開発し,複雑なカルボニル化合物を自在に合成することに成功した(ニュースリリース)。 転位反応は通常の化学結合形成反応では実現困 […] 2022年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
公大ら,多孔質に分子が詰まっていく様子を観察 大阪府立大学大学院と大阪公立大学大学院は,多孔質材料に分子が詰まっていく様子をリアルタイムで観察することに成功した(ニュースリリース)。 ナノからメソサイズ(1nm〜50nm程度)の孔を大量に有する「多孔質材料」は,単位 […] 2022年05月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,次世代自動車用鋼板の組織変化を直接観察 京都大学,九州大学,高輝度光科学研究センターは,大型放射光施設SPring-8において,非破壊でTRIP鋼の相変態挙動を直接可視化できるX線ナノトモグラフィー技術と結晶方位や転位密度を測定可能なペンシルビーム回折トモグラ […] 2022年05月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
愛媛大ら,SiO2液体・ガラスの特異な物性を解明 愛媛大学,高輝度光科学研究センター,山梨大学,理化学研究所は,大型放射光施設SPring-8の高強度の高エネルギーX線を活用することでSiO2ガラスの高圧下における構造変化の解明に成功した(ニュースリリース)。 四面体構 […] 2022年05月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術