千葉大ら,光の螺旋性で結晶のキラリティーを制御 千葉大学と台湾国立陽明交通大学は,光渦をレーザートラッピング結晶化法に用いることで,塩素酸ナトリウムのキラル結晶化において,結晶のキラリティーが制御できることを世界で初めて明らかにした(ニュースリリース)。 ⽣体を構成す […] 2023年03月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
原研,ナノスケール厚にした磁石の基礎原理を解明 日本原子力研究開発機構は,「磁気の波の真空に潜むエネルギー」の存在を理論計算で示し,そのエネルギーが「磁石を薄くしたときに生まれるエネルギー」であることを明らかにした(ニュースリリース)。 現代の情報化社会において,磁気 […] 2023年03月01日 ニュース ,科学・技術
横国大ら,量子インターネットの要素技術開発に成功 横浜国立大学,中国Jinan Institute of Quantum Technology,LQUOMは,量子通信長距離化に必須の量子中継器用光源からの光子を10km光ファイバ伝送後量子メモリへ保存/再生する技術開発に […] 2023年03月01日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,X線と近赤外線で樹脂の結晶構造を精密分析 産業技術総合研究所(産総研)は,プラスチック製品のX線散乱と近赤外光の吸収を同時に計測し,劣化状態を診断する技術を開発した(ニュースリリース)。 プラスチックの劣化はプラスチックを構成する高分子の鎖の構造や,さらには高分 […] 2023年02月28日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,深層学習でガラスシミュを高精度に再現 東京大学の研究グループは,グラフニューラルネットワーク(GNN)と呼ばれる深層学習手法を用い,ガラスの原子配置から,原子の運動によって構造が変化する様子を予測する新手法を開発し,予測精度の世界記録を大きく更新した(ニュー […] 2023年02月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,量子ネットの鍵「同一フォトン」を生成 東京工業大,物質・材料研究機構,産業技術総合研究所,量子科学技術研究開発機構は,量子ネットワーク応用が期待されているダイヤモンド中のスズ-空孔(SnV)中心において,複数のSnV中心から発光波長および発光線幅がほぼ同じで […] 2023年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
広島大ら,半導体ポリマーの結晶化でOPVの効率向上 広島大学,京都大学,高輝度光科学研究センターは,有機薄膜太陽電池(OPV)の発電材料である有機半導体の高結晶化によりエネルギー変換効率を向上させることに成功した(ニュースリリース)。 OPVはシリコン太陽電池では設置が困 […] 2023年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,可視光で新しい不斉炭素—炭素結合を形成 東京大学と東邦大学は,可視光照射下で二種類の触媒を組み合わせることにより,光反応で生じたアルキルラジカルをプロパルギル位でエナンチオ選択的に補足することで,プロパルギル位に単純なアルキル基をエナンチオ選択的に導入すること […] 2023年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
埼玉大ら,超高層大気の収縮をX線天文衛星で解明 埼玉大学,京都大学,宮崎大学,理化学研究所,日本大学は,X線天文衛星を用いて,中間圏・下部熱圏(高度70-115km)領域の大気密度の長期変動の測定に成功し,大気が収縮していることを明らかにした(ニュースリリース)。 地 […] 2023年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NAISTら,ダイヤ半導体の絶縁膜の欠陥構造を決定 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST),近畿大学,大阪大学,台湾成功大学は,ダイヤモンドとその上に形成されたアルミナ絶縁膜の間に形成される欠陥の立体原子配列を決定した(ニュースリリース)。 ダイヤモンドは放熱性や耐電圧 […] 2023年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術