東北大,サブミリ秒X線CTの原理実証に成功 東北大学の研究グループは,シンクロトロン放射光という非常に強力なX線を複数の異なる方向から当てるマルチビーム化という独創的なアイディアなどによって,1ミリ秒を超える0.5ミリ秒時間分解能での4D-X線CTの原理実証に世界 […] 2023年07月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大,相転移を起こす分子のスクリーニング法を開発 早稲田大学の研究グループは,機械学習を使った有機固体の構造相転移スクリーニングに成功した(ニュースリリース)。 構造相転移の発現を事前に予測することができれば,効率的な材料創出が可能となる。しかし,有機固体は単位格子内の […] 2023年07月12日 ニュース ,科学・技術
京大,連星中性子星合体に対する世界最長計算に成功 京都大学は,スーパーコンピューター「富岳」を使い,連星中性子星の合体に対する世界最長(合体後1秒間,既存の10倍)の一般相対性論シミュレーションに成功した(ニュースリリース)。 2017年8月,合体する2つの中性子星から […] 2023年07月12日 ニュース ,科学・技術
テクニスコ,東証スタンダードへ上場 テクニスコは6月21日,東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場が承認されたと発表した(ニュースリリース)。東京証券取引所への上場日は2023年7月26日を予定している。 同社は1970年(昭和45年)2月14日の創業。 […] 2023年07月11日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
XR機器国内出荷台数,49万6,000台の見込 矢野経済研究所は,国内外のXR(VR/AR/MR)及び360°動画市場を調査し,地域別世界市場,XR機器の製品別出荷状況などXR・360°動画市場の将来展望を明らかにし,XR(VR/AR/MR)対応のHMDとスマートグラ […] 2023年07月11日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
名大ら,製造プロセスのAI制御アルゴリズムを開発 名古屋大学と外観検査自動化の京大発AIベンチャー企業であるAnamorphosis Networksは,製造プロセスの自動化を実現するAI制御アルゴリズムを開発した(ニュースリリース)。 AI技術は,自動運転からロボット […] 2023年07月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京産大,多重折りたたみグラフェンの成果を発表 京都産業大学は,多重折りたたみグラフェンについての理論計算の研究成果を発表した(ニュースリリース)。 紙や布のような層状の物質は,あまり伸び縮みはしないが,やわらかいために折りたたむことができ,多種多様なかたちを作ること […] 2023年07月11日 ニュース ,科学・技術
阪大,NMRの信号をレーザーで700倍増大 大阪大学の研究グループは,試料を室温に保ったまま核スピンを揃える量子技術「室温超偏極」を用いてNMR(核磁気共鳴)信号を700倍以上増大し,創薬に用いられるNMR手法のデモンストレーションに成功した(ニュースリリース)。 […] 2023年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
香川大ら,シリコン光集積回路で量子分類器を検証 香川大学,慶應義塾大学,情報通信研究機構(NICT)は,シリコン光集積回路を用いた,ユニバーサルな量子分類器の原理検証実験に成功した(ニュースリリース)。 機械学習の手法を量子回路へ適用した量子機械学習アルゴリズムにおい […] 2023年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,染色体の超構造をXFELで可視化 理化学研究所(理研)は,X線自由電子レーザー(XFEL)施設「SACLA」で得られた多くの出芽酵母細胞核の投影像から核内染色体分布を可視化するとともに,150nm程度のサブ構造がフラクタル性をもって配列し,染色体を形作っ […] 2023年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術