1990年 ST. MARY'S INTERNATIONAL SCHOOL 卒業
1994年 米国UCLA大学院修士課程 修了 1994年 某大手国際通信会社 入社
2004年 インターネット関連のコンサルティング会社を設立
2011年 ミヤタエレバム㈱代表取締役を兼任
惑星探査機「はやぶさ2」は3年半という月日をかけて小惑星「りゅうぐう」に到着し,観測装置の投下や2度の着陸と土壌の採取,衝突装置による人工クレーターの作成など八面六臂の活躍を見せ,今なお小惑星上に留まってミッションを続けている。
世界的にも前例のないこのプロジェクトを支えるのはもちろん日本の製造業の技術力だが,その一つであるターゲットマーカーの照射用ランプは,半導体光源全盛の今日においてキセノンランプが使われているのをご存知だろうか。
ターゲットマーカーは反射材で作られた球で,小惑星上に投下され着陸時に自機の水平方向の動きを計測する目標となる。それを照らすランプは,いわば宇宙の水先案内人とも言える重要なデバイスだ。
日本の宇宙技術の一端は,ランプを手作りする職人が支えている。今回はこのランプを製造したミヤタエレバムを訪ね,話を伺った。
続きを読む
この続きをお読みになりたい方は
以下のバナー下フォームからログイン・または登録をお願いします。
この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。