理研,新規開発したテラヘルツ分光データベースを公開

理化学研究所は,情報通信研究機構と共同開発し,インターネット上で公開してきたテラヘルツ分光データベースを刷新し,12月26日から新しいテラヘルツ分光データベースを公開する。

1

テラヘルツ光は最先端の光科学研究領域の1つであり,その周波数帯には,さまざまな物質の特徴的な吸収ピークを含む指紋スペクトルと呼ばれる識別標識が数多く存在し,その特性を活用した非破壊検査やセキュリティーへの応用などが急速に進んでいる。

理研と情通研はこれまで1,500種類を超える物質についてさまざまな条件下で分光スペクトル(波長ごとの強度分布)データを取得・解析し,日本発の統合テラヘルツ分光データベースとして2008年度よりインターネット上で世界へ公開し,テラヘルツ光利用の推進を図ってきた。

今回,最先端Web技術の一つであるHTML5を用いてデータベースを一新し,より利便性が高く,操作性の良い,発展性のあるデータベースの構築を行なった。閲覧画面には柔軟な検索機能を設け,表示された分光スペクトルの各軸の形式をパネルのボタン1つで変更可能であるなど,ユーザフレンドリーな操作環境の実現を目指した。また,利用登録を行なえば,誰でも所有するデータを本データベースへ登録して管理できるようにした。

これにより,世界のテラヘルツ波研究・開発に従事する研究者などに情報を発信し,分光スペクトルの比較検討を行なうことも可能。また,世界中で多様なテラヘルツ分光装置が開発・販売されている中,個々の装置で取得した分光スペクトル形状の対比は重要な検証となる。また,数多くの分光スペクトルデータは計測標準としても貴重な情報。今後これらを活用して,標準化されたテラヘルツ分光データベースの確立も目指す。

詳しくはこちら。