NIMS,ジスプロシウムフリーのネオジム磁石を開発 物質・材料研究機構(NIMS)元素戦略磁性材料研究拠点フェローの宝野和博氏らのグループは,希少金属のジスプロシウムを一切使用しないで,ジスプロシウムを4%含む焼結磁石と同等の保磁力と同等以上の最大エネルギー積をもつネオジ […] 2014年03月28日 ニュース ,科学・技術
三菱電機と九大,低価格で短時間測定が可能な放射能分析装置を開発 三菱電機と九州大学の開発チームは,食品などに含まれる放射性核種を短時間に測定し,同時に低価格化を実現する放射能分析装置を開発した。 福島第一原発事故後,食品などの放射性セシウムを計測するニーズが高まっており,測定の迅速化 […] 2014年03月28日 ニュース ,科学・技術
住友電工,集光型太陽光発電装置を製品化 住友電気工業は,集光型太陽光発電装置(CPV)を製品化し,宮崎大学の木花キャンパス内に設置,発電を開始した。CPVは,高日射環境において結晶シリコン太陽電池など従来型の太陽光発電システムに比べ,優れた発電能力を発揮する。 […] 2014年03月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術 ,製品・開発品
三菱化学と大成建設,有機薄膜太陽電池による建物外壁発電の実証実験を開始 三菱化学と大成建設は,世界で初めて有機薄膜太陽電池を用いた発電する建物外壁ユニットを開発。大成建設が都市型ゼロエネルギービル(Zero Energy Building:ZEB)の実現に向け建設を進めている建物へ導入し,実 […] 2014年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
大阪府立大学,微弱な光の波長を高効率に変換できる新原理を解明 大阪府立大学大学院工学研究科・院生の逢坂良樹氏と助教の余越伸彦氏らの研究グループは,単一光子レベルの微弱な光の色(波長)を高効率に変換できる新原理を明らかにした。 光の波長変換は光源や情報処理素子の開発,材料加工や物質研 […] 2014年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAとNASAが開発した全球降水観測計画主衛星,初画像取得に成功 宇宙航空研究開発機構(JAXA)及び米国航空宇宙局(NASA)が共同開発し,平成26年2月28日に種子島宇宙センターから打ち上げられた全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)が初画像を取得した。 全球降水観測計画(GPM計 […] 2014年03月26日 ニュース ,科学・技術
パナソニック,新興国無電化地域向け太陽光独立電源パッケージを開発 パナソニックは,新興諸国の無電化地域向け太陽光独立電源パッケージ「パワーサプライコンテナ」を開発した。これは,コンテナに太陽電池と鉛蓄電池に加え,新開発のエネルギーマネジメントシステム「パワーサプライコントロールユニット […] 2014年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,科学・技術
北陸先端科技大ら,ポリマーの配向制御により燃料電池の水素イオン交換膜の高性能化に成功 北陸先端科学技術大学院大学と名古屋大学は,燃料電池材料の心臓部にあたる水素イオン交換膜の水素イオン伝導性をポリマーの配向性を利用することで高性能化することに成功した。 次世代エネルギーの一つとして注目されている燃料電池の […] 2014年03月26日 ニュース ,科学・技術
東大,恒星表面の鉄濃度が周辺ガスにより増加することを証明 東京大学大学院理学系研究科とアメリカ国立光学天文台を中心とする国際研究チームは,「鉄の量が少ない恒星の表面に鉄の多いガスが衝突・付着することで恒星表面の鉄の濃度が増加する」という仮説を,天の川銀河に含まれる主系列星約1万 […] 2014年03月26日 ニュース ,科学・技術
東大など,リチウムイオン電池の急速充電/高電圧作動を可能にする電解液を開発 東京大学,京都大学,物質・材料研究機構らは,リチウムイオン電池の急速充電,高電圧作動を可能にする新規な電解液を開発した。これは,これまで電解液としては適さないという固定観念から研究の盲点となっていた,極めて高い濃度のリチ […] 2014年03月26日 ニュース ,科学・技術