東工大ら,CNTを用いたテラヘルツ波検出器の開発に成功 東工大,ライス大,サンディア研の研究チームは,配列されたカーボンナノチューブ(CNT)の薄膜を用いて室温動作のテラヘルツ波検出器を開発した(プレスリリース)。これは医療用イメージングや空港セキュリティ,食品検査など多岐に […] 2014年06月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,スパッタリングとガラス基板を用いた低コストLED製造法を開発 東京大学生産技術研究所教授の藤岡洋氏らは,スパッタリング法を用いて,低コストでガラス基板上に窒化物半導体のLEDを作製する技術の開発に成功したと発表した。製造コストと材料コストを下げると共に,大面積化により放熱が不要にな […] 2014年06月24日 Web記事 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,「隠れた秩序」と呼ばれる物質物理学の30年来の謎を解明 京都大学,東京大学,高輝度光科学研究センター(JASRI),日本原子力研究開発機構らは共同で,ウラン化合物URu_2Si_2におけるこれまで未解明であった電子状態を,SPring-8における放射光を用いた超高分解能結晶構 […] 2014年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,中性子ハローがマグネシウム同位体にも出現することを発見 東京工業大学と理化学研究所の研究グループは,中性子が非常に多い原子核に現れる,1個または2個の中性子が芯原子核から外にしみだして薄く雲のように大きく拡がった状態である「中性子ハロー」と呼ばれる特異構造が,中性子数が過剰な […] 2014年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,ガリレオ衛星の「月食」中に謎の発光現象を観測 東北大学,宇宙科学研究所,国立天文台などの研究者を中心とする研究チームは,すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡を用いた観測から,木星の4大衛星の一つであるガリレオ衛星が,木星の影に入り太陽光に直接照らされていない「食」の状態 […] 2014年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,中空フォトニック結晶ファイバを用いた「光格子時計」の小型化技術を開発 東京大学は,中空フォトニック結晶ファイバ(中空ファイバ)中でストロンチウム原子の高精度分光に成功した(ニュースリリース)。これは光格子時計を始めとする量子計測装置の小型化に向けた,新たな基盤技術となる重要な成果となるもの […] 2014年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
大林組ら,「人の感じる明るさ感」を基にした光環境制御システムを開発 大林組と東京工業大学,ビジュアル・テクノロジー研究所は,「人の感じる明るさ感」を基に照明などの室内の光環境を自動的に制御し,快適性を維持しながら消費電力を60%削減する光環境制御システムを共同開発した(プレスリリース)。 […] 2014年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
富士フイルム,ワンショット可視分光SD-OCTにより赤色光が肌を美しく見せるメカニズムを解明 富士フイルムは,ヒトの肌内部における可視光の透過・反射状態を任意の波長ごとに可視化し,赤色光が肌を美しく見せるメカニズムを解明した(ニュースリリース)。また,肌内部での光の状態を解析するため,独自の解析システム「ワンショ […] 2014年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,有機結晶が光で融解するメカニズムを解明 東京工業大学大学,産業技術総合研究所,高エネルギー加速器研究機構の研究グループは,有機結晶が光で融解するメカニズムを放射光X線による結晶構造観察で突き止めた(ニュースリリース)。 研究グループは,長鎖アルキル基を有したア […] 2014年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,中間赤外線を用い木星の衛星で太陽系最大級の火山活動を観測 東京大学と東北大学らの研究グループは,東京大学がチリのアタカマに設置した東京大学アタカマ天文台1m望遠鏡を用いて,木星の周りを回る四大衛星のひとつであるイオ(Io)のモニタ観測を行ない,木星の衛星イオにあるダイダロス火山 […] 2014年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術