理研ら,コケ植物の光合成反応を担う「集光アンテナ調節機構」を解明 理化学研究所(理研),北海道大学,神戸大学,東京大学の共同研究グループは,コケ植物の光合成反応を担う光化学系タンパク質の解析を行ない,コケ植物特有の「集光アンテナ調節機構」を解明した(ニュースリリース)。 光合成反応は, […] 2015年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大ら,ファイバレーザを用いた二光子励起蛍光顕微鏡を実現する色素を開発 東京工業大学と山口大学らの研究グループは,二光子励起蛍光顕微鏡の感度と操作性の大幅な向上,システムのコストダウンを実現する新規蛍光色素の開発に成功した(ニュースリリース)。 二光子顕微鏡は,生きている動物の脳や臓器の内部 […] 2015年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,対話に参加している感覚が得られる社会的対話ロボットを開発 JST戦略的創造研究推進事業において,大阪大学はロボット開発のヴイストンと共同して,社会的対話ロボット「CommU(コミュー): Communication Unity」と「Sota(ソータ): Social Talke […] 2015年01月21日 ニュース ,科学・技術
東大,鉄系高温超伝導が生じる仕組みをスーパコンピュータ「京」を用いて解明 東京大学はスーパーコンピュータ「京」を活用し,鉄系超伝導体を第一原理計算によって理論解析することで,従来はあまり重要と思われていなかった電子密度のゆらぎの増大が超伝導の原因であることを見出した(ニュースリリース)。 鉄系 […] 2015年01月21日 ニュース ,科学・技術
鹿児島大,変光星の周期光度関係をより高精度に確立 鹿児島大学の研究チームは,VERAを用いてミラ型変光星 T Lep の水メーザー観測を行ない,変光星の周期光度関係をより高精度に導くことに成功した(ニュースリリース)。 ミラ型変光星などの長周期変光星は,太陽の1~8倍の […] 2015年01月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICT,暗号化状態でセキュリティレベルの更新と演算ができる準同型暗号方式を開発 情報通信機構(NICT)は,暗号化されたデータのセキュリティレベルの更新処理と準同型演算処理を同時に実現する暗号方式を世界で初めて開発した(ニュースリリース)。これは,データを暗号化する際に暗号文をデータ領域と付加情報に […] 2015年01月20日 ニュース ,科学・技術
北大,安価で安全な軽金属イオンを含む多孔性軽金属錯体の合成法を開発 JST戦略的創造研究推進事業において北海道大学は,安価で生物に優しい軽金属イオンを含む多孔性軽金属錯体の新規合成手法を開発した(ニュースリリース)。 金属イオンと有機配位子から組み上がる多孔性金属錯体は,触媒材料や物質の […] 2015年01月19日 ニュース ,科学・技術
広大らが開発したトランジスタコンパクトモデル,国際標準に認定 広島大学らの研究グループは,SOTB-MOSFET(エス・オ・ティ・ビィ-モスフェット)の回路設計用コンパクトトランジスタモデル「HiSIM-SOTB」(ハイシム-エス・オ・ティ・ビィ)が,国際標準に認定されたことを発表 […] 2015年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,マイクロ流体内部に精密な三次元機能素子をレーザで形成する技術を開発 理化学研究所(理研)の研究チームは,2光子造形法によりガラスマイクロ流体構造内部に精密な三次元構造を有する機能素子を形成する技術を開発した (ニュースリリース)。 高速・高感度で分析できるバイオチップは,医療やバイオ化学 […] 2015年01月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,赤外線天文衛星「あかり」の詳細な遠赤外線全天画像データを公開 東京大学,JAXA,筑波大学,東北大学,英ラザフォード・アップルトン・ラボラトリー,英国立オープンユニバーシティらの研究グループは,赤外線天文衛星「あかり」のデータから,全天の遠赤外線画像データを作成し,完成したデータを […] 2015年01月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術