KEKら,酸化チタン表面の原子配置を決定 高エネルギー加速器研究機構(KEK)と北海道大学,日本原子力研究開発機構(原研)およびKEK放射光施設共同利用研究は,結晶最表面の原子配置を精度よく決定できる全反射高速陽電子回折(TRHEPD)法を用いて,光触媒としてよ […] 2016年02月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,ステンレスの腐食を蛍光イメージングで可視化 東北大学の研究チームは,水溶液中における金属表面の水素イオン濃度指数(pH)と塩化物イオン濃度の分布を同時計測できる蛍光イメ ージングプレートを開発し,ステンレス鋼のすき間腐食発生過程における水素イオンと塩化物イオンの局 […] 2016年02月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,ディラック電子の磁気モーメントを精密測定 理化学研究(理研)と東京工業大学の共同研究グループは,「トポロジカル絶縁体」表面に形成される質量ゼロの「ディラック電子」が持つ磁気モーメント(磁力の大きさと向きを表すベクトル量)を精密に測定する新しい手法を開発した(ニュ […] 2016年02月25日 ニュース ,科学・技術
神奈工,どこからでも正面に見えるディスプレイ技術を開発 神奈川工科大学は,“どこから見ても正面に見える” 広告向けディスプレイ技術を開発した(ニュースリリース)。 近年,液晶ディスプレイの解像度は高解像度化し,4K(幅約4,000ピクセル)といった高解像度ディスプレイも一般化 […] 2016年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,自由電子レーザーで電子を高精度制御 東北大学,伊エレットラ放射光施設,伊ミラノ工科大学等からなる国際共同研究チームは,イタリアの自由電子レーザー,フェルミを用いて,完全可干渉な2色の極端紫外線パルスを生成し,2つのパルスの時間差を3アト秒という未踏の超高精 […] 2016年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,スキルミオン生成の新設計指針を発見 理化学研究所(理研),東京大学,東北大学らの共同研究グループは,トポロジカル絶縁体である(Bi1-ySby)2Te3(Bi:ビスマス,Sb:アンチモン,Te:テルル)薄膜上に,磁性元素Cr(クロム)を添加したトポロジカル […] 2016年02月23日 ニュース ,科学・技術
北大,酸窒化物セラミックスで強誘電性を発見 北海道大学は,高密度な酸窒化物セラミックス焼結体の作製に成功するとともに,強誘電性を示すことを世界で初めて明らかにした(ニュースリリース)。 スマートフォンや携帯電話をはじめとする多種類の電子機器には,誘電体としてジルコ […] 2016年02月22日 ニュース ,科学・技術
群大ら,X線による燃焼の非接触測定法を開発 群馬大学,岡山大学,高輝度光科学研究センターは,大型放射光施設SPring-8の高輝度・高エネルギーの放射光X線を用いて火炎の温度・化学反応を測定する新手法の開発に成功した(ニュースリリース)。 コンプトン散乱X線の強度 […] 2016年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,次世代硫化物ガラス電解質の構造を解明 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにおいて,京都大学などの研究グループは,酸化物ガラスよりもリチウムイオン伝導率の高い硫化物ガラスの構造とイオン伝導の相関性について原子・電子レベルでの解明に成功 […] 2016年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAMSTEC,北極海上でのBC測定に成功 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は,JAMSTECの海洋地球研究船「みらい」の北極航海において,エアロゾル粒子成分の一つであるブラックカーボン(BC)粒子濃度の北極海での船上直接観測を世界に先駆けて実施し,高精度測定に […] 2016年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術