都市大,縁膜上の大面積Geウエハーを作製 東京都市大学の研究グループは,半導体集積回路のシリコンに代わる超低消費電力化も可能な絶縁膜上の大面積ゲルマニウムウエハーを作製する新技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 今日の高度情報化社会を支えるLSIはSiをベ […] 2016年06月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,水素分子のエネルギー状態の変化を観測 北海道大学は,極低温氷表面で,水素分子の原子核スピン転換に伴うエネルギー状態の変化を観測することに成功した(ニュースリリース)。 水素分子は宇宙で最も存在量の多い分子で,宇宙における多種多様の分子生成に関与している。水素 […] 2016年06月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAISTら,バイオ透明メモリーデバイスを作製 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は,国立台湾大学とともに、微生物を用いて生産されるシナモン類を原料としたバイオ由来透明メモリーデバイスの作成に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 バイオプラスチックは植物な […] 2016年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
JAXA,イトカワの粒子の微細構造を解明 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究チームは,小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから回収し,地球に持ち帰った微粒子の表面模様を分析した結果,微粒子表面に40億年以上昔から現在に至るまでの歴史が刻まれていることを発 […] 2016年06月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,希少元素を含まない赤色発光半導体を発見 東京工業大学と京都大学は共同で,希少元素を含まず,赤色発光デバイスや太陽電池への応用が期待できる新しい窒化物半導体を発見した(ニュースリリース)。 窒化物は半導体としての応用に適した電子・光学物性だけでなく,地球上に豊富 […] 2016年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
神大ら,蛍光タンパク質によるビリルビン測定で黄疸管理を改善 神戸大学の研究グループは,理化学研究所と共同で,ニホンウナギ由来の蛍光タンパク質によるビリルビン測定が新生児黄疸の管理に応用できることを臨床的に証明した(ニュースリリース)。 日本では,新生児医療技術の発展や新生児集中治 […] 2016年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,光合成を調整するタンパク質を発見 大阪大学の研究グループは,独ミュンスター大学との共同研究により,光合成の効率を調整するタンパク質を新たに発見し,その構造解析と,構造に基づいた機能解析に成功した(ニュースリリース)。 光合成反応は,地球上の全ての生命体を […] 2016年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研,ガラス湾曲による微粒子分離に成功 理化学研究所(理研)の研究グループは,ガラスの湾曲を利用して2枚のガラス板の間に広がる流路の高さを調整することで,微粒子をサイズごとに高精度に分離する装置を開発した(ニュースリリース)。 微粒子は,nmから数百μmサイズ […] 2016年06月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,原始星を取り巻く大型有機分子の回転リングを発見 東京大学,理化学研究所を中心とする日仏の共同チームは,アルマ望遠鏡の観測データを解析し,太陽程度の質量をもつ若い原始星IRAS 16293-2422 Aの周りに,半径50天文単位の大型有機分子の回転リングを発見した(ニュ […] 2016年06月21日 ニュース ,科学・技術
LIGOら,2例目となる重力波を観測 LIGO科学グループと Virgoグループは,史上2例目となる重力波観測に成功したと発表した(ニュースリリース)。 改良型LIGO検出器が2度目の重力波を捉えたのは,2015年12月26日午後12時38分(日本時)。今回 […] 2016年06月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術